DownToEarth -59ページ目

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha








出ちゃった。


やれできマラソン
始まってます。

今日から?


まだ泊まるとこ決まってないとこ
たくさんあるみたいです。


ひざのお皿は大事にね。


公式ほ~むぺ~じ らしきもの。
http://water-green.didit.jp/


今日のブログは 素晴らしかったです!
旅のすすむほどに 言葉がほとばしり・・遂には言葉もなくなるか。
はたまた喋りまくるのか?
http://yaredeki2009.jugem.jp/


年末か来年
また会えるかな?
その時の笑顔が超楽しみ☆


ご自愛くださいませ☆☆☆




主催の方からの呼びかけなどは こちら




2009年9月26日 (土曜日) 夕方


17:45 ~ 開場・受付 

18:00 ~ 19:10 『ぶんぶん通信no.1』 上映(70分)

19:10 ~ 19:30 フリータイム 
              
19:30 ~ 20:33 『ぶんぶん通信no.2』 上映(63分)

20:33 ~ 21:15 フリータイム 

21:15 ~ 終了


※フリータイム中に、現地で使っていただく、布メッセージ作りをしています。
各自が制作した布メッセージをお持ちよりいただいてもOK。ももんがで一緒に送りますよ。
また、署名(祝島&六ヶ所)&祝島へのカンパも、ももんがともだちネットでも集めます。


※終了後、近くのお店で、簡単な懇親会を予定しています。
今回、山口県・祝島のSOSをどうしても、ももんがの仲間たちにお伝えしたくて、
欲張って上映を2本としましたので、わかちあいタイムが十分にとれていません。
夜遅い時間となりますが、よろしければそちらにご参加下さい。


○会場:文京区勤労福祉会館 3階 第一和室
              ※第二・三和室ではありません。


   東京都文京区本駒込4-35-15
URL:http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_keizai_shisetsu_kinpuku.html


山手線 駒込駅(東口)下車 徒歩9分,
     田端駅(北口)下車 徒歩10分
南北線:駒込駅(1番口)下車 徒歩11分
〔上58〕早稲田←→上野松坂屋前(『本駒込四丁目』下車前)
〔東43〕東京駅丸の内北口←→荒川土手操車所前(『動坂下』下車 徒歩5分)


最寄駅からの地図はこちら ↓
http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0009/9555/map_kinpuku.pdf


○電話:03(3823)6711 (会場・文京区勤労福祉会館)
   
○申込・問合せ:
ももんが井上 ecomomo8@m9.dion.ne.jp  090-9106-0308


○定員: 会場は20人定員です。
     できるだけ予約をお願いします。


○参加費:
映画上映代(グループ現代さんへ) + 100円(会場費・お茶おやつ代) です。

例)
1本映画を観る方は、映画上映代400円×1本+100円(会場費・お茶おやつ代)= 500円
2本映画を観る方は、映画上映代400円×2本+100円(会場費・お茶おやつ代)=900円


○カフェコーナー
祝島のおいしいびわ茶をご用意します。
おやつはちょっぴりパレスチナのオリーブを使ったクッキーをご用意しますが、お腹のすく方は、各自ご持参いただくか、
会場内で「ももんが・森のマーケット(ちび)」が出ています。
そちらでお買い求め下さい。

熊野。

地元から4時間。


toriaez

toriaez

toriaez

toriaez


本宮のご神体 熊野川

toriaez

toriaez


toriaez


toriaez

toriaez

toriaez

toriaez


那智大社のご神体 那智滝

toriaez

toriaez



toriaez

toriaez

toriaez


花の窟

toriaez

toriaez


熊野の花火は弔いの花火。新盆を迎えるご親族。

toriaez






伊勢。地元から1時間。



toriaez

toriaez

toriaez

toriaez

toriaez

toriaez





戻って 友達に押し付けられて(笑)放置してあった本に手を伸ばすと

熊野と伊勢のお話でした。


書いていあることに合点がいく 地形をしている半島でした。


toriaez




かごめかごめ かごのなかの鳥は いついつ出やる

夜明けの晩に 鶴と亀が統べった うしろの正面だーれ











toriaez



“いわいしまは 水がキレイで澄んでるから 「いわいじま」って濁らない”って覚えてください。”


とは環境ジャーナリストの林さんが言うてはりました。







toriaez



これは いわいしまの漁師さんが船が出ないときに趣味で創ってらっしゃる木工品だそうです。

こういうのがネイティブアートになるんだね、って思いました。


ほんものですわ。


手作りだから数は創れないそうです。


千葉・市原にお住まいの祝島対岸のご出身の方に教えていただきました。




いわいしまへartを送ろうって呼びかけがありました。

お天気よければ 外でつくりたいですね~



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


現地に届ける布メッセージ大募集

↑詳細やメッセージをつくってる写真 できた写真などはこちらから



【海を守る布メッセージ・プロジェクト】


座り込みや、海上行動、申し入れの現場や、

デモやウォークで掲げるメッセージフラッグを大募集します。


1、

想い想いのメッセージを表現した大きな布を募集

最大でタテ90センチ×横180センチくらい
(2人で立って持てるくらいのサイズ)


孝君コメント:
なるべく大きく地名が入っているとうれしい
反対をしている、想いを寄せているのが、一部の地域の人間だけではない、ということが伝わります



2、

船と船をつなぐ「もあい」や人間バリケード、座り込みの現場に使える小さな布を募集
(※1と同様、イラストや文字で想い想いのメッセージを入れたものを送ってください)

50センチ×50センチくらい
(バンダナサイズくらい)
布の左右の上部にひもを付けて送ってもらえるとありがたいです


孝君コメント:
布と布をつなげば、何枚もつながった万国旗のような形になります。
どんな長さにも調節ができるので、状況や用途に合わせて使い勝手がいい。
シーカヤック同士や、船と船をつなぐバリケードがつくれるかもしれない。
座り込みの現場に掲げたり、ウォークの際につなげて歩いたり、様々な用途で活用できる。
出来る範囲の工夫で構いません。



【布メッセージ送り先】


「上関原発を建てさせない祝島島民の会」
742-1401
山口県熊毛郡上関町大字祝島218


【布メッセージプロジェクト」問い合わせ先】


「冨田貴史」
080-6947-2491
takafumitomita1320@yahoo.co.jp



以上にかぎらず、上関原発計画、埋め立て工事、に対する思い、

祝島への応援メッセージ、
阻止行動にかかる諸経費へのカンパなど、ドシドシ寄せてください。






斜め読みですが。


埋立中止。


新政権 即断に驚き 「泡瀬」中止表明



新国土交通省の前原誠司さんの決断。


前原誠司さん

憲法9条の改憲に賛成だそうです。



toriaez



毎日新聞jpの候補者アンケートより。

http://mainichi.jp/select/seiji/09shuinsen/mai/kaihyo/area_meikank.php?mid=A26002002002




泡瀬良かったです。

軍事が絡んでいなくて。


ポーズ。

ジェスチャー。

パフォーマンス。


わかりやすい。


泡瀬の海は×で

どうして田ノ浦はOKなのか・・・