情報過多少年 | ごきげんようFIXのTakuです

ごきげんようFIXのTakuです

 

暑いけど曇ってきたね

週末いかがお過ごしでしょうか

わたくしは遂に部屋着が短パンになりました。

お元気ですか~

 

15歳の冬休み

わたくしのギターヒーローは

リッチー・ブラックモア先生でございました。

 

世界中のロックの情報を

ミュージックライフで得ていたわたくしは

中学生の頃から毎月隅から隅まで読んでいたのでございます。

 

そして、
遂にエレキギターを購入する日がやってまいりました。

もちろん、リッチー先生の使っておられたのと同じ色の

黒いストラトもどきをアンプとセットで購入したのであります。

 

情報過多な15歳はまず、

ギターを弾くより先に

リッチー先生がやっておられるらしい

センターのピックアップはぎりぎりまで下げる

というのと、アンプのBASSはゼロ。

というのを実践したわけです。

 

そして、

もうちょっと慣れてきた頃

どうやらリッチー先生はセンターピックアップの

配線も切ってしまっているらしい

という情報を入手し

よくわからないけどストラトもどきの中を開けて

センターの配線を切ってしまいました。

 

リッチー先生を師事する前、中学生の頃

わたくしはエース・フレーリー先生を師事しておったのですが

センターの配線を切ることによって

エース先生のスイッチング奏法というのができるようになり

なんかちょっと感動した思い出がございます。
(ストラトではこの奏法は基本できない)

 

当時買ったアンプはいまだに家で活躍しております

もちろん真ん中のBASSのつまみはゼロ!

 

しかし、大人になった現在

メインでセンターピックアップを使っているわたくしでございます。

でも、BASSはゼロ。

 

 

なんでもまずはカタチからでございます。

 

 

また明日!