こんにちはニコ 


少し仮眠をして頭すっきりの、

おおざっぱ君父ですもぐもぐ 



眠い理由↓↓




おおざっぱ君は結局9時頃には熱が出て、

いま38.7度ありますショボーン 可哀想。


小2の妹ちゃんは、膝が痛いと朝から言っており、

3限終わりで早退させました。(父お迎え)


妹ちゃんは、寝室の私とおおざっぱ君のエリアからは離したく、今妻の寝室で1人で昼寝していますzzz




2人とも寝ているので、

最近趣味のブログ記事を書き書きします鉛筆ニヤリ


(三度の飯よりブログだな!物申す この変態野郎!)




今回のテーマは、中学受験の試験にて


  ​合格分岐点の受験者数が最も多く、  高得点帯、低得点帯の人数は少ない

についてです。


じつは、こちらのテーマは、

最近記事で紹介している西村創先生の

「中学受験のはじめ方」より引用しています。


(最近こればっかりだよな凝視

 闇カジノでもやってお金に困ってるのか?)



(書籍の紹介はこっちにもあるよ物申す↓)



ここからは私の分析と、

西村先生の記事への私の解釈です。



下のグラフは、おおざっぱ君3年生時の

早稲アカ「冬季の学力診断テスト」結果のグラフです


1枚目のピンク背景が国語、 青背景が算数



2枚目の緑背景が国語、算数の合計点です。


手書きの赤矢印の部分をご覧ください。


(プレゼンみたいだな物申す



はい。プレゼンターおやじとこの界隈では、

呼ばれてござんすよー指差し


(初耳だわ!! そしていきなり江戸っ子??物申す



グラフの話しに戻りますが、

仮にA中学の合格点が130点(国語65点、算数65点)だとします。





するとグラフの高い位置が、人数が多い位置である事が分かります。


合格点を勝手に130点にしたのは、少し強引かもしれませんが、他のテストでも似た様なグラフになります。



すなわち、

得点の高い層と、得点が低い層より、

真ん中の層の人数が最も多くなりやすいので、

今回の理屈は成り立つはずです。


さらに人数が多い層の戦いは熾烈を極め、

以前書きましたが、四谷大塚組分けテスト

受験者数9000人くらいでみても、

1点に8-10人くらいがいますので、

たった8点でも60-80人がいる事になります。



合格者数は200-300人程度合格を出す学校が

多いと思いますが、

そうすると辞退者を見越して300-400人程度が合格となります。


その合格の下位60-80人くらいの点数の差が

たったの8点くらいと言う事です。


最低点合格者と、

不合格者最高点 の差は1点 

という仮説が十分立てられます。



西村先生の著書「中学受験のはじめ方」で、

「1点の重み、あと1点で合格だった。という受験生が大量に発生します。」と語っています鉛筆


(いやいや、

  西村先生の著書を読んでの記事だろ?物申す



あっ、はいっ不安

共感したといいますか、、、


皆さんにお伝えしたく、、、不安


きっ、気になる方は是非読んでくださいあんぐり



先月発売ほやほやの

「本」と「電子書籍」が選択できます。 


電子書籍は私も購入済みで、

Kindleで初めて購入の方は70%オフ

505円で買えます指差し

(現時点のキャンペーン)



(オヤジのスクリーンショット参考写真やで物申す↓)




Kindleはスマートフォンやタブレットなどに

アプリをダウンロードすれば、誰でも読めます。



ご検討の方はこちらをクリック指差し指差し指差し↓↓↓







ではまたでござんーすチュー!!