この前の土曜日は、小学校の音楽会に行ってきました。


takutの書斎


上の子の合唱は 「この地球のどこかで」、合奏は 「銀河鉄道999」


takutの書斎

takutの書斎


下の子の合唱奏は 「わかくさイキイキ」、合唱は 「I'll be there」


takutの書斎

takutの書斎


う~ん、体育館は薄暗くて、撮影距離もあるため綺麗に撮れませんね。。。

音楽会の直前に下の子が熱を出し、一時はどうなるかと思いましたが、音楽会に出る気満々だった息子は気力で治しました。

上の子は何故か一人だけ違う方向を向いて歌ってました。

子どもたちの合唱・合奏以外にも保護者合唱(ママさん方)というのがあるのですが、その場面で急にビデオカメラを回し始めるパパさんが異様に多いのが前々から気になってました。

ちょうど私の前にいたパパさんがそうでしたので、液晶ファインダーをこっそり覗いてみると、ママさん方を舐めるように写してた~ (▼∀▼)ノハハハ

まぁ、その気持ち分からなくもありません!



音楽会の後は、夕方から自治会の懇談会。

実は自治会の方が大変なことになっておりまして・・・。

私が自治会の会長に就任した直後から町会と自治会を一体化する話が浮上しまして、数ヶ月間に渡って町会と検討を重ねてきたわけなのです。

おおよその一体化案が固まったのが 9月頃、その後は 15ある自治会がそれぞれ会員の意向を確認する懇談会(町会の役員も同席)を開催することになってました。

私の自治会ではこの日が 1回目の懇談会だったのですが、既に会を開催した他の自治会では紛糾した事態になったりしていて、一筋縄では行かないのが明白。

最終的に 114世帯中 21世帯が懇談会に参加したうちの自治会では怒声や罵声が飛び交うことはありませんでしたが、組織を根本から変えることの難しさや課題感を改めて実感した次第。

懇談会の後は、町会役員や歴代の自治会長の方々と飲みに行き、いろんな昔話を聞くことができました。

夜中に大火事が発生してバケツリレーで火消しに走った話とか、大型スーパーが出店してきたときの地元商店街との紛争とか、過去にいろいろとあったんだなぁ~とびっくりする話ばかりでした。



そういえば、最近トルソーを購入しちゃいました!


takutの書斎


あんなことや、こんなことに使えますからね~(笑)
(どんなことや!?)

でも女性のボディなのは、嫁が不要になった服をオークションに出すときにも使えるからですからね~ (~д~*)アセアセ