昨日は

こんな素敵な場所

 

 

入江巨之(いりえ ひろゆき)さん

ありがとうございました!

 

 

さっちゃん、

昨日、どう思ったのか

知りたい〜〜〜

 

 

 

林さんの

人間性の素晴らしさを感じたのは僕だけ?!

 

 

 

 

 

娘、17歳!

 

 

 

 

 

 

 

ファンミーティング

ありがとうございます!

今夜、よろしくお願いします!

 

 

 

シアター焼き芋たる

1分間ドラマをインスタでやっています!

 

↓↓↓

 

ここから無料で観れます!

 

撮影、編集の1000本ノック!

エチュード的存在です!

 

↓↓↓参加者募集↓↓↓

オープンチャット「山﨑拓巳監督を応援する会」

https://line.me/ti/g2/ho2HRxeOrHrI9s01HFn5bdUtv-bjzVHbMPKvrA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

 

 

合唱団やっています!

 

(笑)

 

クリスマス曲の準備中!

 

参加したい人は

渋谷一丁目合唱団の方を探してください!

 

 

 

カリスマ美容師さん

原宿に2店舗!!!

面借りしたい人いますか〜

 

 

 

タスクマネージャー

ありがとうございます!

 

皆様、

タスクマネージャーをつけている?!

 

↓↓↓

 

オープンチャット「人生マップ Life Map」

 

人生マップのやり方を学び、タスクマネージャーについて学ぶんです!

 

人生マップを知りたい方は

↓↓↓

山﨑拓巳のブログの「人生マップ」に関しての記事

 

 

今日は大阪、

よろしくお願いします!

 

 

タスクマネージャー

これから10年を担当してくれているMEGさん

いつも深い学びを

ありがとうございます!

 

 

 

ロスの皆様

ありがとうございました!

 

FBIが教える聞き取り調査における笑顔の作り方

 

・少し顔を横に倒す

・眉を上げる

・広角を上げる

 

(笑)

 

 

ありがとうございます!

 

11月10日

ニューヨークで

セミナーをやります!

 

ぜひ、

来て欲しい〜

 

10日、

夕方、セミナーを開催。

 

11日、

ランチグルコン。

 

12日は

美術館巡り?!

 

日本からも

参加可能!

 

↓↓↓問い合わせ

スタッフ バン!!!

yu_jin726kyo_ko@yahoo.co.jp

 

 

ありがとうございます!

可愛いクロワッサン!

 

 

 

これってほんと?!

 

 

 

 

 

美活部特権!

 

 

 

 

 

 

 

なんと!!!

 

 

僕、一番!好き!

 

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

「あなたがこの世界で見たいと思う変化に、あなた自身がなりなさい。」

マハトマ・ガンディー(政治指導者)

 

〜〜〜

 

これは読み応えあるな〜〜〜

人生が変わるブログになります!

 

これ、一度、

まとめたセミナーを

やりたいですね!!!

 

↓↓↓

心に届く版:今日を変える14行

  1. 未経験は弱点じゃない。
     台本がないから、自由に書き直せる。

  2. 「準備が整ったら」は来ない。
     ドアを開けた人だけが、中で学べる。

  3. 人はパワポじゃ動かない。
     物語と、あなたの目の奥の火で動く。

  4. 最初の一人を“圧倒的に”喜ばせよう。
     その人が、次の十人を連れてくる。

  5. 体験こそ製品。
     「また会いたい」が最高のスペック。

  6. 勝ちは“明日の自分”が作る。
     月に1つ、新しい習慣。1年で12の土台。

  7. 時間は増えない。
     「あと何回?」で数えると、今日が濃くなる。

  8. 近づけば、似てくる。
     画面越し → 会う → 一緒にやる → 住み込む。
     距離=影響力。

  9. Remember Tomorrow。
     “今日やめたら、明日の自分はがっかりしないか?”

  10. 後悔には3つしかない。
     変えられない/今すぐ直せる/今なら防げる。
     防げる後悔を、今日の予定に入れる。

  11. 人生OSは3つのバケツ。*↓↓↓下に解説
     やりたいこと(先に日程へ)/毎日の陽だまり(前夜に差し込む)/雑務の海(見える化して一括処理)。

  12. 健康は“他の全部”の前提。
     喉が痛いだけで、世界は色あせる。
     食・眠・動を裏切らない。

  13. 笑われるやり方で勝て。
     最適でも“変に見える”ことは、誰もやらない。
     だから、あなたがやる。

  14. 終わりを視界に入れると、今が始まる。
     段取りしておく。すると、本気のスイッチが入る。


たった今の3アクション(5分でOK)

  • 1通:未来の自分へ「Remember Tomorrow」のメモを書いて机に置く。

  • 1枠:8週間以内の“新しい経験”をカレンダーに仮予約(半日でいい)。

  • 1習慣:今月の“陽だまり”をひとつだけ決める(例:就寝前15分、明日のブロック設計)。

     

    ↓↓↓

     

    未来の自分へ「Remember Tomorrow」のメモ とは?!手順を!

     

    ↓↓↓

     

    「Remember Tomorrow(明日から見た今日)」メモは、迷った瞬間に“やる側”を選べるよう、未来の自分視点で一言の指示を残す超ミニ台本です。5分で作れます。


    手順(5分)

    ① 目的を1つだけ決める(30秒)

    今日いちばんブレやすいテーマを選ぶ:

    仕事の着手/健康(運動・食)/学び/人間関係/お金

     

    ⑤ 起動の儀式(30秒)

    迷いが出たら声に出して1〜2行読む(言語化=行動の着火)。

    3分で最小一歩だけ実行 → 「できたら+」に進む。

    ④ 置き場所を決める(30秒)

    紙:作業場所の“真正面”(モニタ下/玄関ドア)

    スマホ:メモをウィジェット固定+タイトル先頭に「🔔Remember Tomorrow」

    物理トリガー:ラン用シューズにポストイット

    • PCを開いた瞬間に読む。

    記入例(仕事の着手)

    明日の私は、最初の1行を書いた自分に拍手する。ゼロなら自己評価が下がる

    今すぐ見出し1行+箇条書き3つだけ。できたら+1段落

    ② 迷いポイントを1文で特定(30秒)

    例:「朝ラン、雨だと言い訳したくなる」「企画書の最初の1行が重い」

    ③ 3行テンプレで書く(3分)

    紙でもスマホでもOK。そのままコピペして使えます。

    
    
    	

    【Remember Tomorrow|テーマ:◯◯】 1. 未来の私(明日)の気持ち:  → 明日の私は、(  )をやり切った自分を誇りに思う。やらないと、(  )でモヤる。 2. 今日の最小一歩(3分版):  → 今すぐ( 最小行動 )だけやる。できたら+( 次の小ステップ )。 3. 合図(トリガー):  → ( 状況/時間 )になったら、このメモを声に出して読む。

    記入例(運動)

    明日の私は、雨でも靴を履いた自分を誇りに思う。やらないと自己嫌悪でモヤる。

    今すぐ玄関で靴を履く→家の周り3分だけ歩く。できたら+あと2分

    歯磨き後にこのメモを読む。

 

↓↓↓*

 

3バケツを“そのまま運用できる形”とは?!
(使い方→定義→設定手順→テンプレ→例→評価指標 の順)


1) やりたいこと=Electives(先に日程へ)

定義
「今年やりたいこと」を先にカレンダーへ“確定”として置く。後で空き時間を探さない。

設定手順(30分)

  1. 発散(5分):今年やりたい10〜20個を箇条書き。旅行/執筆合宿/レース/展示/家族行事 etc.

  2. 選定(5分):上位5〜8個に★。条件=①ワクワク度②将来の糧③家族/チームの合意。

  3. 配置(15分):四半期ごとに1〜2個ずつ“先置き”。移動・準備の前後2ブロックも確保

  4. バックアップ日(5分):各イベントに第2候補日を同時登録(雨天/体調不良対策)。

カレンダー命名規則(コピペOK)

  • [ELECTIVE] 〇〇合宿(ドラフト提出)

  • [ELECTIVE] 家族旅・沖縄|写真10枚と手紙1通(成果物まで入れる)

色分け

  • Elective=濃い色(存在感を出す)/準備=薄い色。

  • 4/20-21:執筆合宿(章構成→序章ドラフト)

  • 6/9:10kmレース(4週前から日曜はLSD)

  • 8/12-15:家族旅(最終日に「ベスト3思い出」発表会)

評価指標(毎月5分)

  • 実施率=完了/予定(%)

  • 満足スコア(1–5)+一言メモ(次回の改善点)

  • 写真/成果物リンクを予定に添付


2) 毎日の陽だまり=Sunshines(前夜に差し込む)

定義
翌日の“心身が満ちる小ブロック”を前夜15分で差し込む。詰め込みすぎない。

前夜ルーティン(15分テンプレ)

  • 3ブロックだけ決める(合計60–90分)

    • 例:AM「散歩15分」、PM「子どもと1時間」、夜「読書15分」

  • トリガーを決める:

    • 散歩=歯磨き後/子ども時間=夕食後/読書=布団に入る前

  • 最小単位も用意:15分→3分でもOKの代替を併記(挫折防止)

1か月1習慣ルール

  • 月初にたった1つ増やす(年間12個)

    • 例)今月:起床後のコップ1杯水/来月:寝る前の“明日3ブロック決め”

If-Then(妨害対策)

  • If 会食で遅くなる → Then 読書は「1ページだけ」

  • If 雨で散歩× → Then 室内スクワット10回

スマホ表示テンプレ(メモに固定)

Sunshines(明日)
□ 朝:散歩15分(歯磨き後 / 代替=屈伸10回)
□ 夕:子ども1h(夕食後 / 代替=カードゲーム10分)
□ 夜:読書15分(就寝前 / 代替=1ページ)

評価指標(週1で3分)

  • 実行率(□のチェック数/登録数)

  • 気分スコア(1–5)→低ければ**量ではなく“設置タイミング”**を見直す


3) 雑務の海=Ocean(見える化→一括処理)

定義
エネルギーを削る雑務を一覧管理し、バッチ処理日にまとめてやる。

棚卸し→設計(20分)

  1. 全出し:思いつく雑務を紙/メモへ(家・車・健康・税務・役所・経費・買い替え・衣替え…)。

  2. 属性付け

    • 頻度=単発/毎週/毎月/四半期/年1

    • 所要時間=5/15/30/60分

    • 委任可否=自分/家族/スタッフ/外注

  3. バッチ日を固定:例)毎週金曜15:00–17:00=港湾日

  4. スプリント設計:港湾日には「同一カテゴリを連打」

    • 例:15分×4本=“支払い系”だけ

Oceanマスターログ(最低限の列)

  • 事項|頻度|期限|所要|委任先|次回日付|ステータス
    (Googleスプレッド/Notion/紙どれでもOK)

港湾日の進め方(90–120分)

  • ①ウォームアップ5分:5分タスクを3つ一気に消す(勢い)。

  • ②カテゴリ固め:メール返信→支払→予約の順で同種連打

  • ③未完了は次回港湾日の先頭へ自動で繰り越し。

  • ④終了3分:ログ更新+「来週の最優先3件」を先頭に並べ替え。

定期メンテ(四半期に30分)

  • ログの肥大化を整理(削除・委任・自動化)。

  • 予約系(歯科・健康診断・車検)をまとめて日程確定

評価指標

  • 港湾日あたり処理件数

  • 未処理残の推移(右肩下がりが目標)

  • 1件あたり平均所要(短縮しているか)


運用の“型”(回すサイクル)

  • 前夜15分:Sunshinesを3つだけ差し込む(上限3、代替も決める)。

  • 週次60分(例:日曜)

    • Electivesの準備ブロックを来週へ配置

    • Oceanの「港湾日」確認

    • Sunshinesの実行率&気分スコアを振り返り、時刻を調整

  • 月次90分

    • 新習慣を1つだけ追加(古い習慣は“自動化”へ)

    • Electivesの満足スコア&写真/成果物整理

  • 四半期レビュー2h

    • Electivesの差し替え(優先変更/季節要因)

    • Oceanログの総メンテ


1週間サンプル(イメージ)

  • Mon:AM Deep Work/Sunshines=朝散歩・夜読書/夜:次のElective準備30分

  • Tue:午後ミーティング固め/Sunshines=筋トレ15分・子ども1h

  • Wed:移動・収録/Sunshines=移動中のボイスメモ10分

  • Thu:制作デー/Sunshines=昼寝10分・夜ストレッチ5分

  • Fri港湾日 15:00–17:00(支払い/予約/経費)

  • Sat:Elective:ロケハン/Sunshines=家族写真タイム

  • Sun:週次レビュー60分/翌週のSunshines先差し


すぐ使えるチェックリスト(印刷/コピペ用)

Electives

  •  四半期ごとに1–2個を先置き

  •  準備ブロックと第2候補日も同時登録

  •  イベント名に成果物を明記

Sunshines

  •  前夜15分で3ブロックだけ決める

  •  それぞれトリガー最小代替を設定

  •  月に1習慣だけ増やす

Ocean

  •  マスターログ作成(頻度/所要/委任)

  •  港湾日(週1・90–120分)を固定

  •  同種タスクを連打→未完は先頭へ繰り越し


必要なら、A4一枚の運用シート(Electives年表/Sunshines日次/Oceanログ)を作ってお渡しできます。どの形式が良い?(印刷用PDF/Notionテンプレ/Googleスプレッド)

 

 

〜〜〜

 

↓↓↓詳しくは!!!

1. 出発点:未経験こそ最強の資産

  • 原理:経験ゼロ=業界常識の拘束ゼロ → 既存の「台本」を破って発想できる。(無知だからやれた!拓)

  • 理由経験は重要だが“獲得に時間がかかる”ため初動を遅らせる。

  • 実践「まず扉の中に入る→中で学ぶ」前提で開始(完璧な準備=神話)。

2. 行動の第一法則:Start(開始バイアス)

  • 原理:「完璧な時期・十分な経験・万能弾(シルバーバレット)」は存在しない。(行き当たりバッチリ!拓)

  • 理由:環境変化が速く、待つコスト>動くリスク

  • 実践:最小実験(MVP/試用顧客)を先に作り、学習ループに入る。

3. 説明ではなく“人”を売る

  • 原理投資判断は“パワポ”ではなく人と物語に宿る。

  • 理由:相手企業にとって「何の得があるか?」が唯一の評価軸。

  • 実践:相手の未開拓セグメント/LTVを提示し、自分への賭けを引き出す。

4. 初期顧客戦略:一点突破と“衝撃と畏怖”

  • 原理:最初の1人=紹介ネットワークの起点。

  • 理由:リファラルがCACを劇的に下げ、信頼を外部化する。

  • 実践:過剰提供(旅程提案・家族配慮・事後フォロー)で代替不能を演出。

5. 体験差分=プロダクト

  • 原理:同質市場では顧客体験そのものが製品機能。

  • 理由:体験が語られ、紹介・バイラルの母集団を形成。

  • 実践:「自分を推薦できるか?」の自己監査を常時実施(父/パートナー/コーチ等の役割別)。

6. 習慣設計:勝ちパターンは“日課”で作る

  • 原理:大成果は日次習慣×時間の冪乗効果。

  • 理由:ブランド構築や健康は短期で再現できない。

  • 実践:勝ち習慣(睡眠・運動・栄養・思考)を1か月1個導入し、年間12個の増築。

7. 時間認識の転換:希少性が価値を生む

  • 原理:残存夏季・残訪回数(親との「あと10回」)など有限性の可視化が集中を生む。

  • 理由:ルーティンは体感時間を加速させる(早く過ぎる)。

  • 実践:「Kevinのルール」=8週間に1度、能動的に“新しい経験”を挿入(年間≈6回×30年=180瞬間)。

8. 人的近接の段階理論:プロキシミティ=影響力

  • 原理:距離が縮むほど模倣可能性が増し、能力が“伸ばされる”。

  • 理由:情報摂取<同席<メンター<友人<同居の順に可塑性が高い。

  • 実践:オンライン追従→現地イベント→1対1→共同プロジェクトの順で距離を引き寄せる

9. メンタル装置①:Remember Tomorrow

  • 原理将来の自己の感情で現在の選択を評価する。

  • 理由:短期快楽に流される意思決定を抑制。

  • 実践:「今日やめると明日の自分はどう感じる?」を合図に“やる”を選ぶ。

10. メンタル装置②:後悔の3分類

  • 原理:①不可逆 ②可逆(今すぐ修復)③予防可能(先送り由来)。

  • 理由:種類別に手当てが異なる。

  • 実践:②は即電話・謝罪、③は今日スケジュールに落とす

11. ライフOS:3バケツ・システム

  • Electives(年間やりたいこと):レース/家族旅行/制作等を年カレンダーに先置き

  • Sunshines(日次習慣):前夜に翌日の“陽だまり”を差し込む(子ども1h・読書・水分など)。

  • Ocean(雑務の海):全可視化・委任・一括処理で意思決定容量を空ける。

12. 健康=全資産の前提条件

  • 原理:健康が崩れると他の価値は全てゼロ化

  • 理由:消化・炎症・エネルギー管理が生産性と寿命に直結。

  • 実践:食事の一貫性・日次ラン・添加物認識など体内システムの最適化

13. 規格外行動の推奨(リック・バリーの教訓)

  • 原理:最適でも“見た目が変”だと誰もやらない=常識は欠陥であることが多い。

  • 実践:嘲笑コスト<成果のとき、意図的に奇策を採用する。

14. 死生観の導入=緊急度の恒常化

  • 原理:終わりを設計に組み込むと、現在の解像度が上がる。

  • 理由:“無限”という錯覚が先延ばしを生む。

  • 実践:終活の基本(パス管理/家族共有/意思)を整え、本気度のスイッチにする。


即実装チェックリスト

今日(15分)

  1. 今年のElectivesを5項目書く→Googleカレンダーに“仮”で配置。

  2. Sunshineを1つだけ決める(例:就寝前に翌日の30分ブロック設計)。

  3. 「Remember Tomorrow」をメモに書き、作業場に貼る。

7日

  • 最初の**過剰提供(Shock & Awe)**を既存顧客1名に実施。

  • “新しい経験”を次の週末1日に予約。

30日

  • 新習慣を1つ固定化(年間12個のうち最初の1個)。

  • 重要関係1件を②可逆の後悔として修復(電話/面談)。

90日

  • リファラル経由の新規3件(or 同等の成果指標)を達成。

  • Ocean(雑務)の可視化台帳を整備し、月1の一括処理日を固定。


まとめ(コア式)

  • コア式=「未経験×即開始×体験差分×日課×時間希少化×近接強化×後悔設計」。

  • これをカレンダー化し、毎日1ミリの前進を積む。結果は“後から指数化”する。