2025年4月から自己都合退職者の失業給付が大きく緩和されます。これにより早く失業給付を受け取れるようになります。主な変更点は以下の2つです。
1.給付制限期間の短縮
従来2か月だった給付制限期間が1か月に短縮され、給付開始が早まります。
これまで自己都合退職の場合、7日間の待期期間+2か月の給付制限があり、実際に給付が始まるまで約2カ月半かかっていました。
2025年4月からは、給付制限が1か月に短縮され、待期期間を含め約1か月半で受給開始となります。ただし、5年以内に3回以上自己都合で退職した場合は、給付制限が3か月になるため注意が必要です。
2.教育訓練の受講で給付制限が解除
指定の教育訓練を受講すれば給付制限が解除される制度が導入されます。以下の条件を満たせば、7日間の待機後すぐにもらうことが可能です。
・離職日前1年以内に、自ら雇用の安定及び就職の促進に資す
る教育訓練を行った場合
・離職後に指定の教育訓練を受講する場合
対象講座は、教育訓練給付の対象講座や厚生労働省令で定める訓練が含まれます。これまでは、ハローワークの指示による職業訓練のみが対象でしたが、2025年4月からは、自主的な受講でも給付制限が解除される点が大きな変更点です。
この改正により、派遣スタッフに計画的に教育訓練給付金の支給対象となる講座の受講を、キャリアアップに組み込むことで、万が一、退職に至った場合でも、給付制限が解除されすぐに失業給付を受けることができるようになります。
今まで、会社都合の退職として対応しなければならなかったケースを防ぐことができることになります。もっとも、そのような退職はできるだけ防がなければなりませんが、知識として社員の皆さんが持ってもらうことが大切です。