株式会社宣美 経営企画室長 梅澤拓真です。
最近お会いする方にブログ拝見してます・・
ブログ更新しないんですか・・・と
立て続けに言われちょっと頑張ってみようかなと・・・
ということでいつまで続くか分かりませんが
ブログ再開します
最近の動向としてはやはり激動の日々ですね・・・
弊社としては増税後はやはり色々厳しいです。
4月から新しい期がはじまり
既存店舗の見直しというテーマでバタバタと動いていますが
なんだかんだで秋口は新店舗ラッシュになってしまいそうです
今までにないくらいスケジュールが重なりそうで
どのように計画するか・・・困ったものです。
話が来た物件どれも可能性を感じてしまう魅力的ななのですが。
力相応、動ける人数も限られているのでしっかり見極め
良い店舗を作りたいです
そんなこんなで最近は仕事意外に同業の勉強会に
銀行さんのセミナーなどの集まりに参加させて頂く機会が増えています。
地方にも伺い、色々と交流させて頂けるの嬉しい限りです
今日は金融機関主催の
交流会の総会に行ってきました。
そこで聞いた講演が面白かったので
自分の記憶に残す為にも少し書かせてください。
講師は一橋大学イノベーションセンター教授 米倉誠一郎先生で
テーマは「企業変革(イノベーション)~勝ち残る会社の条件~」
と、これだけでは何か分かりませんが・・・
最初は人口減少やGDPの話など、よく聞くテーマかなと・・・
途中から聞いている人達や銀行さんまで絡め
トークも面白く、最後まで聞き入ってしまいました。
「イノベーションとは新しい組み合わせ」とは何か?
イノベーションとは新しい組み合わせである
要するに馬車を20台まとめても
機関車には勝てないという事である・・・?
なんか有名な人の言葉なようですがこれでもまだ分かりません。
当たり前ですが、新しい
製品・生産・市場・原料・素材・組織・チャンネルの
導入という事ですね。
それを過去の事例を踏まえ話があった中で
まず印象的だったのは、
「コンビニに皆さんは週3回行きますか?」
との質問で、そりゃほとんどが行くと手を挙げた後に、
次の質問で、「では本屋に週3回行きますか?」となり
ほぼ手は上がらず・・・
本を買うのはどこが最適な場所なのかと・・・?
しかし別の事例では、
紙を売りたい企業がトイレットペーパーに小説を印刷し
本屋で売りベストセラーになったと・・・視点を変えるだけで
イノベーションは起こるのです!
中々深い~~~~ですね。
次に価値づくりの方法ということのテーマでは
とにかく成長のあるところに行きなさいと!
⇒世界は広い、規模を追えるなら、とことん追えと!
携帯業界の事例は面白かったです。
またその中で印象に残った言葉が
そこで何が売れるかを考える癖を付けなさい!と
例えば今年はブラジルでワールドカップがあります!
「日本」頑張れはもちろんですが。
ワールドカップが開催されるとブラジルでは何が起こるのか?
それを見越している企業は沢山ありますと。
普段から自分でもトレンドを意識し
何が何処でよく売れているのか
意識しているつもりですが、
まだまだ僕には全く足りません・・・
今日の先生はインドのタタ自動車の
2000ドルの車が発売されて
どうなのかと、インドのムンバイまで
すぐに実物を見に行ったと・・・さすがの行動力です。
見て・触って・体験しないと本質はわかりません。
世界を経験してくださいと。
日本の老舗企業に学ぶのも良い事ですが
世界は広いですよと!
この言葉には背中を押された気分です。
僕も7月にちょっと異国に視察に行きますが、
これはまた別の機会にご報告させて頂きます!
その他にも色々と面白いテーマの話がありましたし
かなり悩まされてしまう話もあったのですが・・・
大分、はしょって書いた事に反省しつつ
長くなりすぎてしまうので
残りはまた書かせて頂きます。
文章の書き方もまた勉強したいですね・・・
という事で梅澤拓真でした。
関東59店舗展開 印鑑・印刷の専門店
印鑑・和雑貨の店
http://www.heiando.net/sakura/sakura.html
結婚式の招待状・席次表・席札の品揃え日本最大の専門店
http://www.heiandowedding.com/