前にウィンカーの黄ばみを取った時に
「本来ならヘッドライトカバーでやるんでしょうけど
ウチのは既にその次元を超えちゃってるので」
などと言いましたが、その磨く次元を超えてるってのをまず紹介します
(ボンネットが気になるでしょうが、そこはスルーで)
この日中の写真なら、「まぁキレイではないけど よくない?」って感じですが
左側のもご覧ください
中央部分、紫外線のせいで透明プラの内部からひび割れてきてます
これでライトをつけると
このひび割れた部分が乱反射して 浮き出てくるのです
「でもまぁ それくらい気にしなくてもよくない?」
いえいえ、これは その現象をわかりやすく見せるために撮った写真で
実際見た感じはこうなります
酷すぎ・・・
右側にいたっては
もう酷いを通り越して ヤバイです
世の中すべてを憎しむ極悪面って感じのヤバさです
普通に正面から見ると、こう
ここから 徐々に近づいてみます
明らかに曇りガラス状態でしょう?
日中ではそれほどでもないんですが、夜がヤバイのです
というわけで、取り替えました
分解手順は 例によって腐るほど他サイトで紹介されてるので省略~♪
右側
おぉ~ スッキリ~!
真っ透明じゃ~
左側も
スッキリ~♪♪
以前は このカバーだけで数万円しましたが、今は数千円で買えるようになりました
数千円でこのスッキリ感
交換してよかったぁ











