いつも読んで頂き、ありがとうございます。



  今月の同門誌から、千家十職の連載が始まりました。



  それぞれの職家さんが、どのように道具を作っておられるのか、その考えやお人柄が見えてくると、お道具にも親しみが湧きます。



  「茶道具の技 こころ 美を伝える」

  第一回は釜師 大西清右衛門氏です。



  お一人が何回かに渡り、書いていかれるようですので、初回は大西家初代の事や職家としてのお考えなど。


  そして、大きな釜の写真がいくつも載っています、


  端正な作り、嘯洒な絵付け、何より「湯を沸かす」道具としての釜。



  二代浄清の鳳凰釜が今回は出ませんでしたので、見られるリンクを貼っておきます。浄清の鳳凰釜。 



  皆様も是非、京都三条釜座の大西清右衛門美術館へ行ってみてください。



  
  夕方、シオカラトンボに出会いました。


  
  何とか止まってくれました。



  お茶の輪、着物の輪が拡がっていきますように。