いつも読んで頂き、ありがとうございます。



    7月13日の家族女子会の記録です。女子会。 



   丹波橋でランチの後、近鉄電車から、京都市営地下鉄烏丸線で烏丸駅へ。


  祇園祭の真ん中です。

   先頭の山鉾、長刀鉾。

  この日は雨模様という事もあり、立ち止まって写真を撮ることもできましたが、次の日からたいへんな人出になっているようですね。


  長刀鉾は女子禁制なので、次の凾谷鉾へ行き、鉾の中を見学させてもらいました。
  正式には「かんこくほこ」ですが、「かんこぼこ」と呼ばれています。

  厄除けの粽(食べ物ではありません)と見学セットで1800円。


  建物の階段を昇るとたくさんの懸装品が飾られています。
  前掛け「イサクの嫁選び」。右が16世紀のもので、左が2005年復元新調品。旧約聖書の場面を絵にしたものですが、ここへたどり着いた由来ははっきりしないそうです。

  

  今回、予習の為に購入したこの本にも、大きく掲載されていました。




  そして、鉾の中へ。

  畳六畳も無い空間。「この中に何人の方が乗られるのですか?」と妹が質問したら、


  「60人です。」


  え?本当に?
  本当に60人(最大70人)の人が乗るそうです。

  そして、お囃子を奏でながら、山鉾巡行が行われるのですね。保存会の皆様の誇りを思います。


  鉾の作りも絢爛のひと言。
 垂木のひとつひとつに違う装飾がされています。


  軒裏にも見事な鶏の絵。







 


  詳しく知りたい方は凾谷鉾保存会HP をご覧下さい。



  ビルの出口近くに、檜扇が飾られていました。

   祇園祭には欠かせない花ですね。



  動く美術館と言われる、山鉾。
  巡行が終われば、すぐに解体されます。
  皆さまもまた来年、間近に見て下さい。




  お茶の輪、着物の輪が拡がっていきますように。