こんにちは!タキマテック遠藤です。
またまたお久し振りになっておりました。
東京電力の締日がやっと終わり一息の間にこんなニュースが📰
自分のお家で発電した電気が地元で使用される
まさに地産地消。
食べ物もそうですが自分の地域でとれた物を取り入れる事は
体だけでは無く心の栄養になります
自分の電気が地元で使用されるまた使えると考えると地域一丸となり。
活性にもなりますよね
今年の夏は本当に災害が多い年となり辛い時期が今もなお続いておりますが。
被災者の方々に寄り添いながら、そして今後の災害対策にも目を向けていきたいですね。
個人では出来る事は募金だったりと小さなことですが、そういう小さな事が集まり大きな力になると
考えされられる新聞記事でした。
~タキマテック遠藤日記~
いやいやまたまたご無沙汰になっておりまして(´;ω;`)
最近は東京電力の申請が終わり、経産省の申請にむけて頑張っております。
地産地消
子供の小学校授業の社会で調べる事になっておりピーマンとメロンの産地を調べるものだったのですが、
勿論、鹿行地域、鉾田市・神栖市ですね!(^^)!
ピーマンの総生産量1位は茨城県で35,200トン。
メロンも生産量1位
いや~!茨城凄い!(^^)!
納豆もありますし。我が家の朝食は納豆で毎日地産地消です。
地産地消で得たこの余りあるボディ🐷と熱意🔥仕事に邁進していきたいと思います(笑)
太陽光発電 蓄電池 発電機 省エネ LED エコ
パネル洗浄 除草作業 防草シート 塗装 グーグルストリートビュー
HP作成 ブレイズ SDGs プラスチック問題 地球環境
茨城県 神栖市 東京都 中央区 京橋