コマンダー竹蔵。銀河の平和を乱す者ww
やってりゃわかるシリーズの2回目です。

これがサイロ。資材を溜めこむ際のキャパを増やしてくれます。

これが工場。たぶんレベルアップすれば1度に生産できる戦闘機の数を増やしてくれます。工場の数を増やすと、生産待機スロットが増えます。

これがワープ装置。ここから戦闘機を派兵する設定です。

この部分の外側に半円状にゲージが3つ青く光ってるのが解りますかね。

1回派兵するとこうなって。

2回目。

3回目。となっていきます。このゲージは一定の時間で回復していきます。

3回までは連続で派兵できるけど、それ以降はゲージが回復しないと派兵できない仕組みです。
エンパイアの派兵は城からの距離で行き帰りの時間が決まりますが、ギャラクシーはワープなのでゲージが回復すれば派兵自体の時間はかかりません。私はギャラクシーのシステムの方が好き!

長らく謎だったのが画面中央左上のこのタイムカウント。
クリックするとカウントダウンが始まりますが、ログアウトするとカウントは止まってしまいます。
カウントが0になると何かをプレゼントしてくれます。

そしてクリックするたびに終了時間が伸びて行っているみたいですねー

いつの間にかプレゼントは終わってしまったので、初心者救済処置ですかね?

これは研究所。研究が完了していないとレーザーキャノンはレベルアップできません。研究完了には長時間かかりますので、研究可能になったら許可を出しときましょう。これは建築と同時進行できます。

建築は無課金だと1度に1個まで。課金すれば同時建築可能なスロットを2個まで買うことが出来ます。7日間の期間限定ですがw

戦闘はこういう風にまずプラズマガンを集中攻撃しています。

ドラバーって読むんでしょうか・・・を1機配置します。こいつは課金アイテムを使用しないと作れない機体だけあって、防御力が高いんです。なのである程度壁になってもらって、後からホーネットを投入して殲滅します。

プラズマガンは全体攻撃してきますので、数がいた方がいいみたいですねー

このようにドラバーの体力が黄色になってから、ホーネットを投入してます。

ホーネットより防御力が高いが、ドラバーよりは低いバスチョン。こいつが今後の主力でしょうねー


各バトルシップの資料です。

上から順に

名前、レベル、所持機数、防御力、攻撃力、レンジ、ファイアリングレート、スピードです。