良く日々どの様な活動をしているのかを聞かれることがあります。
今回はその一例をお伝えします。
私の自宅(THE・TOKYO・TOWORS)の前の交差点とバス停の改修を3月31日まで行っていました。
改修前の状態が、この様にバスを降りると花壇があり真っ直ぐに進めず、人が狭い通路に行かなくてはならず、車椅子やベビカー等のすれ違いも大変な状況でした。
花壇自体は緑の少ない中央区としては、大変貴重なのですが事故が起こってからでは遅いので、動線を真っ直ぐにして貰えるように要望を出して居ました。
また屋根やベンチの設置も行いました。
この工事が31日に終了をして便利になったと思ったのですが、別な場所で大問題が発生しました。
改修前の状態
改修後
道路側から見た改修前
改修後
ここまでは良かったのですが、交差点の歩道の工事をした時に次の写真を見て下さい。
赤い部分が遠目には見えづらく、この場所に自転車で突っ込んで転ぶ方を2時間で数人見かけました。
これでは大事故に繋がると思いすぐに区役所に行き、改善をして欲しいと伝え、一旦カラーコーンか何かを置いて欲しいと伝え、夜にはこの様になりました。
本日の朝
通常はこの部分にはガードレールなどを設置するのでしょうが、なぜかこの様な状態に...
この場所は東京都の管轄になり、区では出来ないのですが東京都に要望をあげて貰いました。
この様に普段から様々な場所や、これから不便になりそうな部分などの改善等を日々行っています。