お薬手帳や薬の管理、うまくできていますか?
「飲み忘れてしまった…」
「どこに置いたかわからなくなった…」
「家族の薬と混ざってしまった…」
「またお薬手帳を持ってくるのを忘れた…」
こんな経験はありませんか?
毎日飲む薬や頓服薬など、正しく管理するのは意外と大変。薬剤師として、患者さんからも「どうすればいいかわからない」という相談をよく受けます。
そこで今回は、薬の飲み忘れや紛失を防ぎ、スムーズに管理できるおすすめの薬管理アイテムを紹介します!
① お薬手帳ケース
お薬手帳をよく忘れてしまう方には、診察券や保険証も一緒に収納できるお薬手帳ケースがおすすめです!
このケースがあれば、病院や薬局で必要なものをひとまとめにできるので、探す手間も省けてスムーズに受診できます✨
厚みも薄く、コンパクトなサイズなので持ち運びにもとっても便利!
ちなみに薬局でお薬手帳を提示すると、お薬代が少し安くなります🉐(※3ヶ月以内に同じ薬局を利用した場合)
② 薬ケース・お薬カレンダー
薬の飲み忘れや二重飲み(飲んだことを忘れてもう一度飲んでしまうこと)が多い方には、薬ケースやお薬カレンダーがおすすめです!
薬ケースには曜日や服用タイミングが記載されているので、それに合わせて薬をセットしておけば、飲み忘れを防ぎ、二重飲みのリスクも減らせます😮💨
また、カレンダータイプのものもあり、見やすい場所に吊るしておくことで、薬の存在に気づきやすくなります。💊
特に家族と共有しやすいので、ご高齢の方やお子さんの服薬管理にも便利です!
③ お薬取り出し機
錠剤やカプセルが取り出しにくくて困ったことはありませんか?💊💦
最近のお薬は、誤飲防止のためあえて取り出しにくくなっているものもあります。そのため、手で開けようとすると錠剤が飛んでいったり、カプセルが潰れてしまったり…なんてことも💦
そんなときに便利なのがお薬取り出し機✨ これを使えば、力を入れなくても簡単&安全にお薬を取り出せるので、錠剤の紛失やカプセルの潰れを防ぐことができます!
指の力が弱い方や、ご高齢の方にも使いやすいアイテムなので、気になる方はぜひチェックしてみてください😊