- 前ページ
- 次ページ
- 05Mar
みんな傘を忘れてくる
啓蟄 なたね梅雨玄関の傘立てに、1本も見当たりません「どこかに置き忘れてきたわ。」「思い出せん。」登校も、出勤も、できない、慌てる朝
- 04Mar
コロナ禍で、看板が外れる
コロナ以前に、世話になった近所の飲み屋さん。看板が外されていたので、ああ、また一軒、なくなったなあ。気になって、電話したところ、「へいっ」って、元気な声。「看板古くなって、緊急事態の最中に 落ちてもうたんですわぁ」安心しました。
- 03Mar
お弁当準備中、探させるだけ探させて
朝から、学校のプリントが見つからないと、大騒ぎこっちも、弁当と朝ご飯でてんやわんやフライパン片手に、問題集の間から、プリント発見な、なのに、テーブルの上に忘れていきおった・・・もう、しらんわ。
- 02Mar
食事も、贈答品も、お断りの家族
公務員だった父は、外食もしないし、送られてきた中元・歳暮も、相手に送り返していて、子どもの私は、嫌みな父や、つまらん親やって思ってました✋けど、今思うと、公務員として、当たり前のことだったのかも😣民間企業との違いを口にすることもあり、「偉そうに、バカにすんなっ」って、しょっちゅう、腹も立ってました👍けど、意識の違いは、どこかで重要だったのかも。お天道様も見てるわけやし🙌
- 01Mar
予定が変わると、晩の支度に走り回ります。
義母が、晩のおかずを持ってくると言うので、掃除して仕事に出かけたところ、別の日に来ると、予定変更。慌てて晩の食材を買いに行き、ご飯の用意をして、仕事の予定を変更して。感謝してますが、予定は、ちゃんと伝えてよ。
- 27Feb
テレビの見過ぎがばれて、叱られる
利害関係のある人たちが、少人数で同席することが問題なのに、飲み食いした額が高いとか、誘いを断らないとか、テレビもラジオも、報道してます。くだらん。私 「テレビ見てたら、ほんま、 考え方、ゆがむで。」娘 「テレビばっか見てるから、 わかるんやろ。 パパこそ、気ぃつけてや。」
- 25Feb
裁判所に忘れ去られた私、一人寂しく。
「控え室で待ってて下さい。」って、調停委員の先生がおっしゃったのに、待てど暮らせど、控え室に、呼びに来てくれません。心配になって、調停室を見に行くと、真っ暗。終わってました。調停委員も、忙しくて、私達がいたことを、忘れてしまったのでしょう。年度末も近づいてますし。
- 24Feb
外でご飯を食べることについての、意見。
緊急事態宣言の報道を見て。息子 「なんでうちは、全然外食せぇへんの。」私 「外食、したい?」息子 「全然。」私 「なんで?」息子 「もったいないから。」娘 「家の方が、おいしいって言った方がいいよ。」いろいろと、わかっているようで。
- 22Feb
朝ご飯、炊くの、忘れてた
月曜、未明、突然、目が覚めました。「お米の準備、忘れとるわっ!!」瞬間で、飛び起きました。登校までに、ギリギリセーフの時刻。暗い台所に飛んでいって、お米をといで。ついでにお弁当のおかずも準備。炊きあがったご飯は、少し、芯があったけど、弁当も、朝ご飯も、早く用意できました。私 「ケガの功名やわ」娘 「今日、絶対に、 昼から、眠くなるで。」
- 21Feb
メジロも嘆く、昼の大声
アルコールを抜きに、朝から運動。暑い大阪の町に、街宣車の拡声器が、響いていました。天皇誕生日?大阪は、小さい声を上げれば叩かれて、大きい声を出せば、放置。そんな船場の町が、私は、とても・・・今日は、メジロもいたし。
- 20Feb
朝の防災点検から逃げ出しました
マンションの防災点検をするので、3時間ほど待機して欲しいって。土曜のあさ。運動しに行きたいし、買物も行きたいし。いちかばちかで、30分ほど、走りに行きました。汗だくで帰ってきましたが、点検は、来ていなかったようです。緊張しながら、不安を感じながら運動するのは、体によくないですね。
- 19Feb
冷蔵庫の中身は、私のもの
「イチゴ、よばれました。 美味しいでした。」義母のメール。日中、留守の我が家にいらっしゃったようで。でも、そのイチゴは、子とも達のデザートに、昨日、買ってきた物で・・・メールの返事が、できません。
- 17Feb
皆勤手当は、働き方改革に合わない
「皆勤手当なんて、前近代的だ」と言われました。「休んだら、手当て出さんぞっ、てことやから。」いろんな考えがあるものです。感心しました。子どもへのご褒美も、よくないですね。
- 16Feb
みなさん、体調が回復しますように
体調を崩した友人が多い、如月。病院は、コロナだけのために あるのではないって。生きていくのも、大変な世の中なようで。法律家に、何か手助けはできるのでしょうか。朝ご飯を用意しながら、考え込んでしまいました。
- 15Feb
子どもにも分かるデマでも、やめて欲しい
2日前の、東北地震から、SNSでデマがあちこちに。子ども達まで、人工地震だとか、アメリカ大統領が貧乏揺すりした、なんて。私 「何に書いてあった?」息子 「パソコンの記事。」パソコンを触らせるのも、教育上、よろしくないか。
- 13Feb
中間テストで「×」になるコメンテーターの意見
テレビを見ながら、息子 「みんな、好き勝手コメントしとんなぁ。」私 「世の中、自由や。」息子 「中間試験で同じこと書いたら、 えらい点数つけられるわ。」私 「?」息子 「思いつきで答えを書くなって。」私 「パパも、いつも思いつきなんやけど。」
- 11Feb
うるさい工事に、誰も文句を言わない
うちの事務所の建物が、連日、ガガガガッて、工事で、うるさすぎ。電話の声も、打ち合わせの声も聞きにくい。防音シートくらいつけて欲しい。管理会社は、工事代、けちっとるわ。コロナを理由に、絶対。でも、テナントの誰も、周囲の誰も、文句を言わないのが、馴れ合いの大阪を象徴しますね。大いに反省。
- 09Feb
子どもの調子が悪いというだけで、動揺する父親
息子 「お腹の調子、悪いわ。」食材が古かったか、昨晩のおかずが悪かったか。まさか、コロナでは・・・子どもの体調管理は、お父さんの責任です。我が家では。
- 08Feb
友人の法律解説に、感服、舌を巻く
同期の友人裁判官による研修を受けました。何が素晴らしいかって、法令の条文と文言を根拠に実体要件と手続要件から、実務をたぐり寄せて淡々と、偏りなく、説明してくれること。経験論やら理想論を言って偉そうに知ったかぶりしたり、ごまかす私とは、住んでいる世界が違います。裁判官も、議員さんも、お役人さんも、価値に中立で、主観を交えないでこそ、信用できるんやわ。同じ研修所を卒業したのに、20年で、こんなに差が付くとは。弁護士さんが書いてる実務書があまり役立たない理由もわかったような。
- 07Feb
風呂は、出てからが面倒。
友人 「風呂は、入るまでが、面倒やと思わん?」風呂出て、毎回毎回、風呂掃除して、洗濯して・・・っていう方が、面倒なんやけど、と言いかけたけど、たぶん、友人には、お手伝いさんが全部やってくれるんやろうと、想像しつつ、いやいや、風呂掃除も、洗濯も、せぇへんのかなあ、やから、臭いのする風呂入るの、面倒なんかなぁ、と。考えながら、私 「確かに、入るまでが、なぁ。」なんて、思ってもない答え方をして。