【恵の雨☂️法話会志ら玉】
今日は志ら玉さんへ
義母のお供で法話会に行ってきました。
中庭は雨に濡れた新緑の葉で
キラキラと輝いていました✨
雨を鬱陶しいと思うか、
恵の雨、緑が映える雨と捉えるか
でありがたさが変わります。
お茶席では
とても素敵なお軸が飾られていました✨
曲画というお軸で
花鳥風月の文字が逆さまになったり反転したりと面白いお軸でした
柏餅は道明寺で美味しかった💕
法話のはじめの
老師様のお話がとても心に響きます。
仏心仏性、皆平等にある心
春に花が咲き新緑の季節
大自然は巡ってくるけど、
来年同じ景色が見られるとは
限らない
だから「今」を大切にする
コロナ禍の中、
いろんな状況の中、
暗い気持ちは
自分でクリアしなくてはならない
「大いなるものに
抱かれあることと
今朝吹く風の涼しさに知る」
目には見えないけど
自分を守ってくれる存在がある
「無風荷葉動決定有魚行」
〜風なきに荷葉(かよう・蓮の葉)動く
けつじょうして魚の行くことあらん〜
ないように見えてもそこにはちゃんとそれだけの理由がある
自ら光を放つ
と学ばせていただきました。
禅語から沢山のことを学ばせていただきます。
この学べる環境にあることに感謝です✨
法話の後は美味しいお食事✨
旬をいただきます✨
筍や山椒の実やホタルイカ✨
どれも本当に美味しい✨
旬の食材に思いを馳せて頂く
御馳走✨
心豊かなひととき✨
感謝感謝でした✨