備忘録の珍道中@福岡&大分編(笑) 2016年10月20日
成田空港、朝の7時発の便に乗るために(笑)
4:40の始発(最寄駅ではなく、かなり歩く)に乗って
途中、乗り換えた駅ホームで、この景色に遭遇。
霧が立ち込めていて、とっても神秘的だった。うっとり。たぶん朝5;45くらい。
車中から、日の出!
写真じゃ小さいけれど、小粒のみかんくらいのサイズでびっくり!
夕日が大きいのは何度もあるけれど、朝日がこんなに大きいとは。感動(笑)
最近、国際線のときは成田空港で、国内へ飛ぶときは成田空港っちゅ~パターンだ(笑)
ということで、遠い遠い(それでもバス乗車時間は短くなった)第3ターミナルへ!
またしても徹夜明け。
(自宅レッスン⇒車で90分ベルクラス、21時過ぎに終わってオット宅へ食事作り⇒帰宅したのが25時・・・寝たら起きれない。そのまま三女の食事の用意などなど=徹夜)
座席に着いて、離陸したなぁ・・・で、寝落ち。
気がついたら、福岡空港に着陸していた。
どこの座席だったか、思い出せないくらい
ほんとうに飛行機に乗ったのかギモンに残るくらいの爆睡タイムだった。
さて福岡空港に着いて、博多駅へ向かい、レンタカーの手続きをして
糸島へ1時間のドライブ。
まずは、ランチだ(笑)
加布里漁港の真ん前にある、知る人ぞ知る(笑)といわれている
「踵(きびす)屋敷」
ランチは1日10食限定。干物定食のみ!
ナビに従って、すんごい路地をくねくね曲がりながら
やっと着いた、加布里(かふり)漁港デス。
この漁港を背にして、くるっと後ろを振り返ると・・・
はい、「踵(きびす)屋敷」でございます。
玄関には、薪が用意されている!
この看板にの営業時間、日没までって、なんだかほっこりする(笑)
さて、お店へ入りましょう!
予約をしたときに「千葉県から飛んでお伺いします♪」と伝えてあったので(笑)
窓際のお席をリザーブしていただいていました。
靴を脱いで・・・
奥のお座敷は、こんな感じ。
アンティークなのだけれど、新しいものがあったり
オーナーの秋田さんのアート感覚満載っ。
この、りんごと洋ナシの絵、秋田さんの作品!!!色鉛筆画なの!
まるで、写真のようでした。
このお席で、いただきます!
窓、全開!
秋の風が、とっても心地よい。
向こうに見えるのが、さっき立っていた加布里漁港ね。
テーブル横にあるウィンドチャイムの音色が、BGMのバッハに重なって心地よい!
(あとでお伺いしたらインターネットラジオだった。
クラシック番組のチェロで、これまた選曲がステキだった)
まず、運ばれてきたのがコチラ!
コアジのみりん干しを丁寧にあぶっていただいて・・・
うううううう、美味しいっ
お次に運ばれてきたのが・・・・
きゅうりと柿とかんぴょうの酢の物和え
なすの煮びたし、れんこん餅、サラダ、松風焼き(ケシの実がたっぷり)
ピンクのが、りんごかん
新米ご飯! スープが優しいお味で、これまた美味しかった~~
ボダムの(2重ガラスになっている)器が、オサレでした。
ご飯茶わんが、とっても斬新で(笑)
にわとりの絵になっているの。写真、撮り忘れた・・・
同じ、作家さんのマグカップで
丁寧に淹れてくださった美味しいコーヒーと、オレンジタルト。
お腹いっぱい~♪
オマケの画像(笑)
トイレのタイルが、可愛かった~♪
ここも、可愛いなぁ♪
オーナーの秋田さんが、わざわざ席まで来てくださって
いろんなお話をさせていただきました。
彼女の 人を救う、、、というのとは違うな、何というんだ?
大きな意味で、受け入れるという 凛としたものを感じました。
単に、美味しくて 心のこもったお料理と空間を提供するだけではない
柔らかさとおおらかさの中にある、強い部分に、心を打たれました。
彼女の会話の中で、たぶんこの先の人生に意味を持つだろうコトバが、
今も、心に響いています。
そうそう、椎名林檎さんも ここにいらしたそう!
店主さんのブログから、写真をお借りして・・・
食後は、ドライブしながら、糸島の海を見に~~
(実は、ひざまで入る気満々だった)
今日で、3回目の大好きな野北海水浴場(笑)
昨日まで雨だったので、海の色はいまひとつ。
そして。
砂浜が、1センチも見えないくらいの満潮・・・(T_T)(T_T)(T_T)
足先だけ、波につけてみた。
思ったより、あたたかい。。。(入りたかった、今でも思う)
さ、次へ向かおう。
はい、二見ヶ浦♪
空。
チャパチャパ、波打ち際を歩いた。
ひざまでは、入らなかった・・・・・・・・・・・ なぜだ?
意外と波があってね、ひざまで♪なんて言いながら
ざっぶーんと、腰まで波がかかるのは、このワタクシでも想像できた。ので断念。
砂浜に腰かけて、ぼんやり海を眺めているのが、気持ち良かった。
ほんの5分くらい?
潮風や、波の音は、自分の内側を浄化してくれる気分。
電磁波まみれの毎日から、アース(放電)して
地面から、まっとうな(笑)エネルギーを分けてもらって。
さぁて、博多駅へ戻って、レンタカー返して
ソニックに乗って、祖父母のいない(父が昨日からいる)祖父母のお家へGO~~♪
■私の備忘録資料踵屋敷
住所:福岡県糸島市加布里1119
電話番号:092-332-8088
営業時間:11時~日没まで
駐車場:あり
公式サイト: http://kafuri-kibisu.com/陶芸家:岡美希さん
ホームページ: http://www.mikioka.com
すずめ草 (岡美希さんのショップ)
住所:大分県国東市国見町伊美2525-1