気が付けばシリーズものになっていますが、
チビ一号用ロフトベッドのDIYが少し進みましたので、本日はその内容を書いていきます。
前回までのブログはというと、
ロフトベッド作るぞ!乾燥作業突入!
というところでした。
その後はというと、
日陰干しで一週間乾燥しても
ワトコオイルの匂いがなかなか消えませんでした
アメブロ繋がりの方からもオイル塗装はしっかりと乾燥したほうがいいよー
とアドバイスもいただきましたので、このあとさらに乾燥を続けます
が、、、
匂いがなかなか消えない、、、
となると
いっそのこと天気のいい日に
天日干ししてしまえ!と思い、
わが家のベランダで天日干し作戦決行!
一週間の陰干し後、
天気のいい日に2日ほど天日干しをしてみました
ベランダのあちこちが木材だらけ

このように部屋に積んでも木材の匂いだけになったので、完全乾燥完了です
少し色合いにバラつきあるけど、
まあ初めての日曜大工にしては十分かな
さて、乾燥も終わったので時間が許す限り組立作業を進めます
今回は手軽さとコスト重視で、
ホームセンターコーナンPROでスリムビスを購入しました
そして、本日の主役!
インパクトドライバー
リチウムイオンバッテリーの市場価格がどんどん高くなっているなか、
BOSH製のこちらのコンボキットが
昨年末、破格の値段で購入できたんですよね
衝動買いして良かった
これでどんなバイクのフロントフォークも完全にオーバーホールできるぞ
ようやく活躍のときが
そして、サブ役はツーバイフォー定規
この後体感しますが、
購入してめちゃくちゃ良かった
先ほどの定規のおかげで
この写真のようにビスの取付位置を簡単に高さを合わせることができます
ちび一号もようやく手伝う気になったようで、
お試しでインパクトドライバーの勉強もさせました
写真はネジの位置が気になって覗いているところ。
このあとしっかり腰を入れて、
左手を添えて
ゆっくりからの〜キュインキュイーン!
さてどんどんビスを打っていきます!
が、、、
ビスうちの最中にトラブル発生、、、
あれ?
インパクトドライバー下の木材4本は、
本来、同じ長さでなければいけないのですが、
図面上の長さと違うものが二本ある、、、、、
足の長さ150mm伸ばした図面に変更した際の考慮漏れでした
やってもーた
こんなこともあろうかと、
こんなものも購入済み
ノコギリ
2×4材用マイターボックス
余った木材で、150mm2本を切り出します
真っ直ぐ綺麗に切れました
最後は2mmの切り落とし
マイターボックスがあれば、
添えて切るだけなので、
鋸の技術が高くなったと勘違いしてしまいますね
こんなにうっすいのも切れました
余った木材で継ぎ接ぎして長さはバッチリ!
塗装はまた後日!
さてこの何もない部屋に一気に立てますよ
今回、フローリングの保護材は、
コーナンの床材を利用しようと購入済み
ダークウォールナットのカラーが欲しかったけど、
なかったのでとりあえずの我慢
このサイズでなんと¥120ほど
購入した床材の二枚分のラインでカットすれば、ちょうどいいサイズになります
ロフトベッドの足の置き場となる四箇所に設置してから柱を立てていきます
チビ一号&二号が本日は終始お手伝いしてくれて、
あっさり枠組みまで完成!
一部色が違うけど
なかなかええ感じやないかい
本日は時間の関係でここまでとなりました

