どこのどなたか存ぜぬが、
とっても冷静に客観的に、
ワイヤーのことを分析してくれているブログを発見しました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓http://d.hatena.ne.jp/work_memo/20071116/p1
その分析力もスゴイけど、
表現力にも目を見張ります(どうしても編集者なもんで)。
★一部抜粋
『 地域情報とかテーマ特化情報の集積&発信にICTが異様に強いのは確定的に明らかなわけなんだけれど、特に「ワイヤーママ」の方は面白いキモチ。本気で地元発というか。普通は「はっぴーママ」みたいにICTが絡むところは外で集約して各地で既にタウン誌ノウハウ持ってるところがついでに展開、みたいな仕組みで考えると思うんですが、「ワイヤー」の方は、編集とCGM部分のつながりが太いわけなんで、フランチャイズでやることにこだわりもたれていたらしい。SNSではなくて掲示板ベースなのも、SNSだと日記と日記にコメしあいとかで充足しちゃいがちだから、もうちょい広いところに引っ張り出したいとか、戦略的な配慮がありげではありますです。 』
いや~、この後半部分なんて正直怖いくらい(; ̄ー ̄A
このレベルの人材が、タウン誌業界に一人でもいてくれたら、空論だけの地方コンテンツWEB戦略がどれだけ空回りしてる状態なのか解ってもらえるのにな(笑)。
・・・で、この方は最後にブログで質問してくれてるので、ブログで回答。
★まず、掲示板が荒れてないのは“人の目”という超アナログ手法で管理してるからで~す。
確かにしんどいですが、
ほとんどが楽しい声や、使える情報ばかり。
↓この大晦日にも、こんなカキコミを発見したのでニコニコ笑顔になりました。
●ワイヤー秋田版・仲間さがそ[地域]
●タイトル:転勤で秋田に来て一年。気が付いたら友達がいない!
今年一年間を振り返って。転勤で秋田に来てから友人も居ず、知らない土地での二人目子育て&二匹のダックス(笑)主人の仕事もかなり忙しくなり、前以上に1人でこなす負担も増え・・・・ホームシックになってばかりの毎日・・・。
そんな中、息子が保育園でもらって来た一枚のフリーペーパー、それがワイヤーママ秋田でした。 ワイヤーを知らずに子育てしていたら・・・本当に考えるだけで恐ろしいです、おそらくノイローゼになっていたと思う、いつも明るくしてる私ですが、実はネクラだから(笑)
その位、ワイヤー秋田、ワイヤーで広がった友達の輪には助けられました、勇気をもらい励まされました!
今年は本当に素敵な年を過ごせましたのもみなさんのおかげです、全体っ!!
来年も引き続き、楽しく、たまにはまたブラックネタも入れつつ、カキコで盛り上がって&仲良くしていきたいです!!
こんなあほスレの私ですが、どうかまた宜しくお願いしますm(__)mm(__)m
みなさんよいお年を・・・。
いや~嬉しいですよね、遠く離れた秋田県でもこんなにワイヤーを使ってくれてるんですから★
あと、もいっこの質問。
ワタクシ、東京での講演予定なんてございませ~ん。そんな売れっ子じゃないので。。。
でも、徳島に来てくれたら何でもお応えしますよ。![]()