今回は600m巻きの恩恵。

 

 

 

は、

元々ルアーに強いメーカー。

 

特に何種類もタックルを使い分けるバスでは、

何台ものリールに糸を巻かなくちゃ行けない。

そう言う人向けに300mや600mの長巻きが充実している。

これはかなり便利だし、コスパ的にも優れている。

 

 P-catch磯 にも150m巻きと600m巻きがあったけど、

買う時は必ず600m巻きを買ってた。

・・・で、

5m毎の色分けを利用すれば、チョット面倒だったけど

150mだけぢゃなく75m、100m、200mと

好きな長さに巻く事が出来た。

 

コレは単なる思い込みだと思うけどw

茅ヶ崎のメジナに熱くなっていた頃、

道糸を新品に巻き替えた時にはメジナが釣れるんだけど、

2回目以降は不思議と釣果が悪かったw

 

・・・で、験を担いで、

茅ヶ崎に行く時には、毎回道糸を巻き替えてたw

 

これが P-catch磯 600m巻き の凄く気に入ってたとこ。

お陰で毎回75mだけ道糸を新しく巻き替えて出掛ける事が出来た。

 

 

 

こんな感じの事をカンタンにメモ書きして、

5m、10m、15m、・・・って巻いてた。

 

でもやっぱり、

最後の時には間違えてた事に

気付くんだけどね(爆)

 

で、自己記録の口太を釣った時にもPキャッチ2.5号を75m巻いてた。

もちろん普通に150m巻く時もあった。

石廊崎自己記録の口太を始め、色々とPキャッチで釣ってる。

(シデンメガディス2-53HRの最期を看取ったのも P-catch磯 だった。)

 

色んな意味でスゲー便利な糸だった。

ホントどこかのメーカーで、

視認性の良い5mマーキング&600m巻きを作ってくれないかなぁ。

勿論 P-catch磯 が復活してくれたら、言うことないけどね。

 

 

 

 

最後に。

 

 

【強度重視はサンヨーナイロン】

 

その理由は他社が追随できない程の、

耐摩耗性能

 

正直、サンヨーナイロンの凄さを知るまでは、

道糸に対する強度はさほど重要な要素ではなかったけど、

考えが一変した。

 

コレに関して、

村田基さんやサンヨーナイロンの社員の方が

詳しくわかりやすく説明されています。

是非ご覧下さい★