こんばんは!
地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。
今日は、大学院の中間報告会でした。
自分の研究に対する収穫もたくさんあったのですが、
他の院生のパワーにかなり励まされ、自分の研究への没頭度はまだまだだなーと再認識しました。
どうせ研究するならその分野で誰よりも詳しくありたいのですが、なかなか現実の力量は追いつきません。
ただ、他の院生の方も仕事や家庭で忙しい中、かなりの時間と労力を研究に使っており、思わず時間の使い方について聞いてしまったほどです。
また先生方が、どんな分野の発表に対してもどんな統計に関することに対しても的確な指摘ができるのを見て、非常に悔しいと感じました。
まがいなりに研究法や統計について1年半勉強して、現実を知った分余計に距離を感じてしまいました。
でも、まだまだ知らないことがたくさんあるのは、自分にとってと~っても嬉しいことで、また一つ伸びしろが増えたと前向きに考えています!
今の研究も楽しくて、今後は学会、修論、そしてそのあとも研究は継続して論文投稿を続け、世に成果を示していきたいと思っています。
地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。
今日は、大学院の中間報告会でした。
自分の研究に対する収穫もたくさんあったのですが、
他の院生のパワーにかなり励まされ、自分の研究への没頭度はまだまだだなーと再認識しました。
どうせ研究するならその分野で誰よりも詳しくありたいのですが、なかなか現実の力量は追いつきません。
ただ、他の院生の方も仕事や家庭で忙しい中、かなりの時間と労力を研究に使っており、思わず時間の使い方について聞いてしまったほどです。
また先生方が、どんな分野の発表に対してもどんな統計に関することに対しても的確な指摘ができるのを見て、非常に悔しいと感じました。
まがいなりに研究法や統計について1年半勉強して、現実を知った分余計に距離を感じてしまいました。
でも、まだまだ知らないことがたくさんあるのは、自分にとってと~っても嬉しいことで、また一つ伸びしろが増えたと前向きに考えています!
今の研究も楽しくて、今後は学会、修論、そしてそのあとも研究は継続して論文投稿を続け、世に成果を示していきたいと思っています。