こんにちは、地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。

家族も増えて、そろそろ洗濯機を買い変えようかなーと思う今日この頃です。

坂の多い横須賀では、電動車いすの外出もさまざまな段差や階段により阻まれます。
玄関先の数段が!そんな理由で外出の度に支援が必要になり、だんだん外に出る気持ちがなえてしまう…そんなことも度々あります。
そんな状況を少しでも変えようと、階段昇降機が考案され、数年前から研究が進んできています。
毎年国際福祉機器展でも新型のデモンストレーションをしていますよね。
ただ、実際に使っている場面に出会ったことはありません。

今回紹介するのは、かなり簡易タイプの階段昇降機です。

(株)Alber Japanの「スカラモービル」
OTたけじゅんの地域リハブログ OTたけじゅんの地域リハブログ

使用できる階段の寸法
OTたけじゅんの地域リハブログ OTたけじゅんの地域リハブログ
なかなか洗練されてきていますね。

ただ、横須賀の階段はオフロードの箇所が多く、このような均整のとれた階段でないところが多いということと、1回の充電で300段の昇降ができるとあるが、それだと片道分しか充電が持たない立地の場所が多い等実際に個人で使うとなるといろいろ問題がありそうです。
ただ、搬送サービスの業者がこれを導入することで、ぐっと介助負担が減ると思います。
介助負担、つまり人手を減らすことができれば、費用も安く済み、より外出しやすくなることが期待できます。

坂の多い町横須賀では、この分野の開発に期待していますよー!