こんばんは!
若返りアドバイザーの竹部亜矢子です。
いきなり道端で、
「ねぇ、おばさん!」と
大きな声で後ろから声を掛けられたら
あなたは振り返る?振り返らない?
年齢を重ねた人を指す言葉って
いろいろあるでしょ?
例えば、
「おばさん」、「中年」、「年配」
などなど・・・
実際それって何歳からなの?
疑問に思ったことないですか?
私はあります。
私はおばさんか?とか(笑)
おばさん、中年、年配って
言葉からイメージする年齢であって、
実際明確に決まっているわけではないですよね。
辞書で「中年」と調べると、
広辞苑では、40歳前後の頃。
新潮現代国語辞典では、40代前後、
あるいは40代。
集英社国語辞典では、青年と老年の間の年齢。
40歳前後から50歳代後半ぐらいまで。
三省堂国語辞典では、50代の半ばから
60代の前期に掛けての年。
と、辞書によって随分開きがあるようです。
で、実際にアンケートを取って
その報告がまとめられたものが
ありました!!
それには、
おばさんは
44歳7か月~60歳3ヶ月まで
中年は
43歳1か月~56歳4ヶ月まで
だそうです。
私は今44歳9か月ですから、
このアンケート結果では、
「おばさん」だし「中年」です。
でも、このアンケート結果は
世間が思う「おばさん」や「中年」
に対する年齢であって、
私が思う「おばさん」や「中年」
に対する年齢とは、少し違います。
私が思う「おばさん」「中年」とは、
自分が「おばさん」「中年」と認識した年齢、
だと思っています。
38歳でも自分は「おばさんだな」
と思えばその人は「おばさん」だし、
50歳でも自分は「おばさんじゃない」と
思っていれば「おばさん」ではない、のです。
だって実際明確に決まってないなら
「おばさん」も「中年」も
自分で決めちゃっていいんじゃない?!
と私は思います。
ずうずうしいと思われるかもしれないけど、
(そのずうずうしさがおばさん?!やめてー笑)
それが若さを保つ秘訣でもあると思いますよ。
メルマガ登録はこちらから(無料です)
メルマガ登録特典付き!「見た目年齢を若く保つ5つの習慣」