(vol.0237)


こんにちは!



社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。



今日は、ランチ会に参加後
コンサルの準備です。



先日、日本キャッシュフローコーチ
協会主催のMVPコンテストを
裏方と観戦をしてきました。



予選を通過して
登壇されたファイナリスト
のプレゼンに自分自身
様々な気づきをいただきました。



人が集まって、それが
『集団』なのか?
『組織』なのか?
について感じることがありました。


『集団』と『組織』



明確に定義が異なります。



集団は、人が集まったもの。



組織とは、


バーナード氏の定義を借りると



意識的に調整された
2人またはそれ以上の人々の
活動や諸力のシステム」



組織成立のための三要素
・共通目的
・協働意志
・コミュニケーション
としている。



例えば、
ある一本の山道を一人で進んでいて
前を行こうとした時に
道を塞ぐ岩があったとする。



前をどうしても進んでいきたい。



そんな時に、
続々と何人かが後ろから
やってくる。



ある人はこの山道の先に
病院がありどうしても行きたい



ある人は強盗犯で
後ろから追われていて、
どうしても先に進みたい



ある人は恋人との約束があり
会うためにどうしても
前に進みたい



一人一人に行きたい理由があり
先に進みたい理由は様々である



共通の目的
『岩の先の道を行きたい』



協働意志
一人では岩をどかすことは
できないので
『一緒に岩をどかそう』



コミュニケーション
じゃあ、ベクトルを合わせて
『せ〜の〜で』



これらが揃って、組織となる。



以前ブログに投稿もしていますが
私は、『最高の組織』を経験しています。



この個性が発揮された
最高の組織の力は強力で
成長、成果が出やすく、
参加しているメンバー
一人一人が輝き、
お互いを尊重しあえる場
でした。



共通の目的が変われば
組織体は変わります。
組織を構成する人が『生き物』
であれば、組織も『生き物』



人間と同じで
組織も成長していきます。



『あの人と一緒にはたらきたい。』
と、共通の目的が『人』であれば、
人が変われば、組織もかわる。



共通の目的が
『ビジョン』であるならば
ビジョンが変わらなければ
組織は変わらない。



と言えますかね。



何に共感して
人は集まるのでしょうか?



昨日は、
組織やビジョンについて
深く考えさせられる
一日でした。



今日も素敵な一日を(^^)