(vol.0224)
こんにちは!
社長へつなぐ。
「お金」と「コミュニケーション」の
トスアップパートナー、竹田圭佑です。
今日は午前ミーティング、
そして、移動して
ランチミーティング、
午後からクライアント先の
リーダーと振り返り面談でした。
「主語は誰ですか?」
今日も書籍から、
あ〜、なるほど
と、気づきをもらった話です。
例えば、
自分が公園のベンチで
腰掛けて本を静かに
読んでいたとします。
自分の周りを
子供たちが遊び出しました。
そして大きな声で
はしゃいでいます。
我慢ならなくなり
子供たちに、
「うるさいっ!」
ってことありませんか?
例え話ですよ。
この、
「うるさい」の主語って
誰ですか?
『私』
なんです。
「(私は、)
うるさい
(と思っています)」
さらに、
どうしたいかということを
別の表現で表すと
「私は、子供たちの
大きな声が気になっていて、
ボリュームを下げて欲しい
と思っています。」
に変換できる。
自分の語る言葉や思うことに
主語をつけることで、少し
冷静に考えることが
できるようになります。
この「冷静に考えることができる」
の、文章の主語は
『私』です(^^)
コーチングでも、
「〇〇さんが
〜と思ってらっしゃるのですね」
と、フィードバックを意識しています。
今日も素敵な一日を(^^)
