大海原への巣立ち
お久しぶりです。
2週間ぶりのふるやんです。
聟島でのアホウドリ再生プロジェクトから帰ってきました。
今回の滞在中、無事に全15羽のヒナが巣立ちました。
最後の1羽が飼育サイトの崖から飛び降りた瞬間、今までの思い出とほっとした安堵感に包まれました。
アホウドリは育った土地に繁殖するために戻ってくるそうです。でも早くても3年...。
待ち遠しいです。
元気でな、また小笠原に戻ってこいよ!!!
今まで楽しい思い出ありがとう!!
忘れた頃にザトウクジラ
昨日は海遊びツアーに行ってまいりました。
いつものようにイルカと戯れ、南島に上陸し、楽しみつつ、最後の最後にサプライズが!
いつもイルカ情報の連絡を取り合っているピンクドルフィンの船長よりハートロック前にザトウクジラの親子がいるとの情報。いつものアメリカンジョークかと思って聞きなおして見ると、やはり本当のよう。
慌てて現場に急行するとそこには急ぎ足で泳いでいる親子の姿が!
GW以来すっかり姿を消し、もう北の海域に全て行ってしまったみたいと解説していただけにこちらがびっくりでした。これがさすがに今シーズン最後でしょう。
島ギャルツアー
本日は久しぶりの島民ギャルのチャーターで沖に行ってきました。もちろんいっつもとは全然違うツアー内容。何せ、一般的なところは全て遊びつくした島民たちですから。
とは言っても朝イチで季節物の穴ダコ採りをしました。多少潮が高くてもそこは島民。がんがん攻めます。
一しきり楽しんだ後はイルカを探して南へ。ハートロックの近くで二頭のミナミハンドウを目撃するも泳ぐ間もなくロスト・・・でも近くに別のボートがなにやらイルカらしい動きをしていたのでそこへ行くと動きの速い別のイルカがいました。
ランチタイムはそれぞれが一品ずつ持ち寄ってきたので、私は手ぶらで参加。海の上とは思えない豪華なランチでした。特にステーキサンドがうまかったなぁ。
さらに午後も別のイルカに遭遇するは、マンタと泳ぐは、昼寝はするは。真剣に探し回っていない時ほど色んなものに出会えてしまうんですよねぇ。無欲の力かな?
そしてもう一つのリクエスト。「普段は行かないところに連れてって。」
南島周辺の小さな岩礁の一つにちょこっと上陸。
普段は行かないようなところですが、まだまだ楽しそうなところはいっぱいあります。
たまには今日のように遊び気分で楽しむのもいいもんです。


