小笠原の海に慣れよう〜 | 小笠原のエコツアー

小笠原の海に慣れよう〜

 

今日は入出港日。

おがさわら丸に乗って今日到着された方達と

「宮之浜」という父島のビーチでシュノーケルレッスンを行いました‼︎

 

ここのビーチは比較的年中潮の流れが緩やかで

しかも入ってすぐにサンゴ礁が広がり

ファミリーや島民まで人気のスポット♪

 

ただこの宮之浜。綺麗なだけではないんです。

実は小笠原の歴史もあるビーチなんです。

 

むかーしむかし。ここにはお宮があったんです。

日本人のみかん問屋さんが和歌山から江戸に向かう途中難破してここ小笠原を発見したそう。

 

そこからその人達は江戸へと帰り

本州へ島の情報が入り「じゃあ調査しに行ってみるか!」とその4年後に調査隊がこの島へと来たんです。

 

その時初上陸した場所が「宮之浜」。

 

そして上陸した証に

お宮を建てていこう!と持って来ていた木材とビーチ周辺の木を使いお宮を建てたんだそう。

 

ただ、その後人が上陸したのは60年後。

台風がよくくるこの島では

もうお宮があった形跡は一つも残ってなかったんです。

 

しかし、文形状このビーチにお宮があったと残っていることから「宮之浜」と名付けられました。

 

 

 

そんな歴史があるビーチでシュノーケルレッスン

水中には珊瑚礁が広がり太陽の光が入ってキラキラ✨

皆さん最後には下までいけた!など

どんどん潜るのが上手になってました(^^)

 

イルカ達と出会えたら一緒に遊べますよーに♪

 

すず

竹ネイチャーアカデミー