住み家
どうも、朱里です!
今日はハートロックにいってきました!
今日の父島は湿った風が吹き、少しムシムシしていました。
ところでみなさんは「コケ」に興味はありますか?
街なかの溝などでよく見慣れているとコケ、同じように見えていろいろ種類があるんです。
そして、小笠原にも「ムニンシラガゴケ」という固有種のコケがあります。
乾くと白っぽく見てることからこの名前が付いたそうな・・・
どうでしょうか、光が当たっているところがキラキラして白っぽく見えませんか?
このコケを見かけたら一度撫でてみて下さい!
ごわごわ、ふさふさしていて気持ちがいいんです!
例えると、高校球児が野球を引退してから2か月くらいの坊主頭と言う感じ (笑)
是非一度体験してみてください。
そして、注目してほしいのはこのコケの生えている場所です。
よく見ると枯れた木から生えているんです。
木は死んでからも様々な生き物のお家になっているんですね!
また、このムニンシラガゴケにも「スズフリホンゴウソウ」というちいさな植物が寄生しているんです!
どの生き物も他の生物の為に役立って、協力して生きている気がしますね。
誰かの役に立つと嬉しいし、助けてもらっても嬉しいですよね!
あと、ハートロックの上でキンちゃんがこんなものを見つけていましたよ!
「ハートロック・オン・ハートロック」おもしろい!!
では、明日も素敵な一日を~(^^)v
朱里

