海ツアー | 小笠原のエコツアー

海ツアー

今日は風が強く波が高かったため、午前中は海洋センターの見学に行きました。

海洋センターでは、カメ、鯨類の繁殖や生態、保護活動についての展示があり

色々と勉強になりました。
小笠原のエコツアー-海洋センター

海洋センター内にはカメを飼育するための設備があり、アカウミガメ、アオウミガメ、タイマイ、リクガメなどが

飼育されていました。

また、施設内ではカメに餌をあげることもできました。

ツアーに参加されたお客様たちは、あまり見る機会がないカメの餌を食べる様子を見て喜んでいました。


突然ですが、アカウミガメとアオウミガメの呼び名がなぜアカとアオで区別されているのか知っていますか?

外見からはあまり色の違いは分かりずらいですよね。

実は内臓の色がそれぞれ赤色、青色というところが名前の由来のようです。

私も初めて知り、目から鱗でした。


午後からは兄島海域公園でシュノーケリングを楽しみ、クジラを探しながら帰ってきました。

今回はシュノーケリングが初めてというお客様が多かったので、最初は緊張している様子でしたが

徐々に慣れてきて楽しそうに泳いでいました。

また、帰りには昨日に引き続きたくさんのザトウクジラを観察することが出来ました。

波のうねりが強かったため船酔いしかけていたお客様たちも、クジラを見ると一気に元気になり

クジラの力はすごいなと実感しました。


あゆみ


小笠原エコツーリズムリゾート