参加者100人超のじゃんけん大会で見事に優勝してきました、STG29のTAKEです☆
これで次回のシングルのセンターの座は俺…!
とかいう話ではなく、某会社主催の「日本酒を楽しむ会」というものに参加してきたのですが、その景品を懸けてじゃんけん大会が行なわれまして、そこで優勝したってだけです。
とは言えあの大人数で優勝したというのは我ながらビックリしましたΣ(゚д゚lll)
おそらく今年の運は使い切ったと思うので、これから先は過酷な運命が待ち受けているのではないかと思います。
どんな転落人生を歩んでいくのか、乞うご期待!!
…とまぁ俺の転落人生を期待しているような悪い人はこの読者の中にはもちろんいないと思うので、さっさと話を変えますね。
本日、というかついさっき演奏動画をニコニコ動画とYouTubeの方にUPしました。
今回弾いてみた曲はCHRONO TRIGGERというゲームから「風の憧憬」という曲を弾いてみました。
中世のフィールドの曲だったかと思います。
元々好きな曲ではありましたが、最近ちょこちょこ見ているニコ生でクロノトリガーをやっている人がいて、懐かしさのあまり弾いてみました。
色々な演奏動画を参考に耳コピしたので原曲と違うかもしれませんが、よければ聴いてみてください。
・ニコニコ動画
http://t.co/iiiEVAsSWq
・YouTube
https://t.co/cukbooX6M3
ここからは演奏側のお話。
ちょっと前にTwitterで「REC時に波形が小さいんだけどこれ以上Inputレベルを上げると音が割れる時はどうすればいいのでしょう…ギターの出力は上げられないし、ギターとI/Fの間でブーストするとか?」という話をしました。
それはこの曲についての事だったりします。
聴いてみるとわかるかと思いますが、ノイズ酷いですよね^^;
常時「サー」って感じの音がしていると思います。
これは入力レベルが低いのを録音した後で無理やり持ち上げたのでこうなってしまっています。
これを回避するには入力時に充分な音量を確保してあげればいいと思うのですが、前述のように上げると音割れしてしまうのでそれもできず…。
どうしたもんですかね?
この辺については色々と調べてみようと思います。
演奏の話でもう一つ。
今回Recしてわかったのが、遅いテンポ苦手だわ俺。
や、速すぎても弾けないんだけどw
遅いっていってもドラムがいると大丈夫なんだけど、今回の曲のような感じだと大変でした。
B.P.M=84なんだけど、168にしてクリック細かく入れて録ろうかと思ったくらい(笑)
でもそうやって逃げてもしょうがないしね、良い機会だと思ってそのままで録りました。
その結果がコレです、グルーブじゃ済まないズレです;
全パート同じ人間が弾いてるのに気が合わないもんですねw
リズム隊って重要なんだな~と改めて思いました。
さて話は変わりまして、どっかでも言いましたが、今回は本当なら違う動画を上げる予定でした。
が、その曲のアレンジ作業がなかなか捗らず停滞してしまったので、息抜きの意味も含めて好きな曲を弾いてUPしてみる事にしました。
まぁ息抜きのつもりが前述のように少々大変な思いをしたワケですがw
次回こそはアレンジを終えた某曲の動画をあげられるといいな~と思います。
それでは!
---ZERO TAKE---