新車購入(ミニ四駆) | TAKE IT EASY

TAKE IT EASY

ZERO / Guitar / Noise

ここ三日ほど夢に毎日AKB48のこじはるが出てきます、どうもSTG29のTAKEです。

個人的にこじはるは好きでも嫌いでもありませんが、こうして毎日夢に出てくると…まぁ気になっちゃいますよね(笑)


それはさておき、ご存じの方もいるかと思いますが俺は最近ミニ四駆に手を出しております。

詳しくはこの辺の日記を読んでもらえるとわかるかと思います。

2014年12月27日:【作ってみた】ミニ四駆
http://ameblo.jp/take-it-easy-web/entry-11969809276.html
2015年02月17日:ミニ四駆(その後)
http://ameblo.jp/take-it-easy-web/entry-11991175093.html

上記の日記で書いたようにモーターを変えたりパーツを付けたり等の改造を施しましたが、実は最近まで『ノーマル大会』を仲間内で実施していました。

というワケで2月の日記のようにカスタマイズしたのですが、大会用に再びノーマル状態へと戻す事に。。。

そんな感じでいわゆる「素組み」の状態で大会に挑んだのですが…コースに着いてビックリ、皆ガッツリとドレスアップしてやがりましたΣ(゚д゚lll)

ノーマル大会というからには素組みで挑むのかと思っていたのですが、そういう意味ではなく「速くする為の加工を禁止」という意味だったそうです。

つまりボディやシャーシの加工やモーターの載せ替えやタイヤ交換などが禁止であり、ブレーキやマスダンパーは勿論OKだしベアリングの交換もOK(脱脂はNG)だそうです。

ルールをしっかりと汲み取れなかった俺は完全ノーマルで挑む事になりました…が、意外と快勝しました(*´∀`*)


そのノーマル大会では速さを出す加工は当然していないのですが、ノーマル大会の合間に本気作品の走行会も行われていました(俺を除くメンバーで)

その時は一台しか持っていなかった俺はそれを指をくわえて見てたワケですが、速さに圧倒されました。

ついでに言えば見た目にも圧倒されました(笑)

俺のは素組みだからね~、そりゃ速さと安定性を求めたセッティングを施したフォルムはすごい事になるよね。

で、それを見て俺もそっち側に行きたいな~と思い、新たにもう一台ミニ四駆を購入する事にしました!


って事でここからが本題です!!

前振りが長いねwww


新たに導入したのは「ライキリ」というマシン。

性能とかは気にせず見た目のみで購入しました(笑)

しいて言えば、前のマシンと同じMAシャーシの物を購入するという考えはありましたけどね。

その理由は単純で、同じシャーシならパーツの使い回しができるから、という理由。

ちなみにこれが素組みの状態。

写真を撮り忘れたのでネットから拝借しましたw

それはさておき、当然ノーマルのこの状態では速さを出せるワケもないので色々と改造を施しました。

細かい改造内容をする前にまずその状態を載せてみると、こんな感じになりました。







…って感じです。

FRPプレートをフロントとリアにそれぞれ二枚。

それぞれ上側はローラーを付け、下側はブレーキ(←緑色のスポンジ)を付けました。

あとはシャーシを衝撃から守る為っていうのもありますね。


ローラーは全部19mmをチョイス。

フロントはアルミローラーを二枚、リアはプラローラーを四枚載せてます。

ちなみにフロントにあるオレンジのローラーは回らないようにしてあるので、ローラーとしての役割は果たしておらず、スタビライザーとして載せてあります。


マスダンパーはとりあえず六個載せてみました。

フロントに二個、リアに二個、そして両サイド、って感じですね。

ただ数や種類に関しては走らせてみて変動すると思います。


モーターはハイパーダッシュをチョイス。

前回はトルクチューンを買ったので、今回はダッシュ系から選んでみようと思い、あとは名前で選びましたw


細かい説明は省きましたが(それでも長いね。笑)、改造した中身としてはこんな感じです。

あ、ちなみにTAMIYA公式のレギュレーションに遵守しておりますので、全長・全幅・地上高等はもちろん基準内です!

公式大会に出る予定は一切ないけどね、一応ルールがあるならそれに則ってやりたいと思ったのでそのようなセッティングにしてみました。


前述したようにまだコースで走らせたワケでは無くこのカスタマイズが正解かどうかは解りませんので、とにかく今は早く走らせたいですね♪

そして見事にコースアウトして、再度セッティングをするところまで想定済みですwww

もちろんそうならないにこした事は無いけどね^^;

走らせたらその結果はtwitterでお知らせすると思いますので、興味のある人はそれを待ってください(>_<)


それでは!


P.S
ちなみにSTGは「下手(しもて)ギター」の略で、Liveの時の俺の立ち位置です。


---ZERO TAKE---