って事で新しいケースを求めてヨドバシカメラに行ってみたのですが、そこでようやく気付いたんだけどそう言えば俺のって1世代前のなんで現行機種とはサイズが違うんですよね。
店頭のラインナップは当然現行のケースしか無く、わざわざそれだけの為に外出したと言うのに徒労に終わりました、トホホ。
それはさておき、今月は祝日が2回もあるからか休みが多いですね!
しかも指定休を取ったワケでもないのに3連休や4連休まであります(※俺の仕事はシフト制なので、カレンダー通りの休日ではありません。)
まぁ特に予定も無いのに連休とかもらっても逆に困るんですけどね。
とは言えせっかくいただいた休みですので、日帰りでちょっとした小旅行でもしてみようかと思います!
行き先の決め方はTwitterでも以前言ったようにダーツで決めます!
コレね。
気分はダーツの旅♪
話は急に変わりますが、俺は福島県に住んでいます。
赤く色付いている、オーストラリアにも似た形の県が福島県です。
そしてその福島県のほぼ中心の市に住んでいて、そこは交通の要所でもありどこに行くにも割りと便利な場所です。
さてこの画像を見てもらうとわかるかと思いますが、福島県は海に面した県のくせに意外と多くの県に囲まれているんですね。
宮城県、山形県、新潟県、群馬県、栃木県、茨城県、と6つの県に囲まれています。
という事で、この6県に福島をプラスした7つの県から行き先を決めようと思います!
で、最初はこの地図を印刷してそれにダーツを投げようと思ったのですが、それだと本家ダーツの旅のように刺さった場所に行かなくちゃいけない縛りが発生しそうなのでそれはやめておきます。
佐渡島に刺さったりしたらぶらり旅って感じじゃなくなるし、最悪の場合は何も無い山中に刺さる可能性もありますからね、それは回避したいので。
ってなワケでこのような的を作りました!
コレにダーツを投げて刺さった場所に行きましょう!
ちなみに行き先候補は7県ですが、円を7等分するのは難しかったので8等分にして某友達公園っぽくタワシを追加しました。
パジェロでも良かったけど、万が一金田一そこに刺さった時の事を考慮して、自腹を切ってもそこまで痛くないタワシにしておきました。
的を固定する物が無かったので、洗濯物をぶら下げる物に吊り下げました。
これなら仮にダーツを外してしまっても後ろがカーテンなのでどこも傷つける心配がありませんしね。
と言う事で準備は整いました!
さぁ第一投…の前にリハーサルをさせてください。
ダーツなんて久しくやってないのでちゃんと刺す事ができるかどうかすら怪しいですからね。
そりゃ~!
ありゃ、ハズレましたねw
誰に見られたワケでも無いのに恥ずかしいw
失敬しっけい、やっぱりこれがいきなり本番じゃなくて良かったですね。
っつーか上記地図を使用していたら宮城の太平洋の辺りに行く事になってました。
改めて、的を製作して良かったと思いました。
では改めて練習第二投!
今度はちゃんと刺さったようです。
ちなみにここは…
茨城県、納豆で有名ですね。
ちなみに納豆の消費量は全国4位らしく、意外にも1位じゃない事に驚きました。
よし、それでは本番に行ってみたいと思います!
まぁタワシに刺さった場合はもう一度やりたいと思いますが、できればタワシ以外に刺され!
というかどこでもいいからちゃんと刺さってくれ!
ぬどりゃー!!!
お、ちゃんと刺さったっぽい!
どれどれ、どこの県に刺さったのかな~。
なるほど、左上ですか…
あれ、確かこの位置って…
…えっと…あー…その…何て言うか…まさかの地元に刺さりました。
何このミラクル。
せっかく的まで作って、ダーツの矢を実家まで取りに行って、Google mapを使って県の位置関係まで説明したのに福島に刺さるって…orz
しかし刺さった物は仕方ない。
そういう事ですので、近々県内のどこかに行って来ようと思います!
とりあえず候補としては…TAKUROがWeb Radioの公開録音をした会津の「ガス燈」って所に行ってみようかな♪
天候次第では鶴ヶ城と飯盛山にも行こう。
長々と書いてきたのにまさかの県内オチで申し訳ありませんm(_ _;)m
ぶっちゃけ俺も皆さんと同じくらいのショックを感じています。
また次回があればその時は最初から福島を除外します。
それでは!
---ZERO TAKE---