ギターが完成しました! | TAKE IT EASY

TAKE IT EASY

ZERO / Guitar / Noise

実はこっそりとギターのオーダーをしていました♪

オーダーするにあたって依頼するメーカーを色々と考えたけど、以前も購入した事もあったので今回もまたCombat Guitarsさんにお願いする事にしました。


最初に相談に乗ってもらったのは3月下旬。

そこで伝えた大まかな内容は以下の通り。
・レスポールシェイプ
・24フレット
・フロイドローズとサスティナーを搭載
・P/Uセレクターはストラトの位置
…です。

まぁ解る人は解ると思うけど、コレSUGIZOモデルと同じ仕様です(笑)

なので上記に付け加えて「ESP Eclipse S-IIかS-IIIっぽくしたい」と言いました。


ちなみに何故ESPでオーダーしなかったのかと言うと、理由は単純で、ESPは高いんです。

見積もりすら出してもらっていませんが、上記SUGIZOモデルで約60万円するので、アーティストモデルじゃないとしてもおそらく50万は越えそうな気がしますね。

まぁそもそも候補に挙がってすらいませんでしたが。


話を戻して、相談に乗ってもらった時は上記以外の仕様(←使用する材とかP/Uの種類とか)は全く考えていなかったので、音のイメージを伝えた上で社長さんに選定していただきました。

そして話し合うこと約一ヶ月、とうとう仕様が決定!

4月末に製作開始となりました。


そして出来上がったギターがこちらです。
TAKE IT EASY
こちらが全体図ですね。
写真を撮るのが上手くないので色合いが若干変です^^;

TAKE IT EASY
ステンレス製のロゴ。
実は高いらしいです(笑)

TAKE IT EASY
FRTなのでロックナット。
LPタイプだとテンションバーが付きそうですけど、今回は無し。

TAKE IT EASY
ポジションマークは前回同様無し!
無しで慣れたので特に演奏上問題はありません。

TAKE IT EASY
ピックアップはリアにDuncanのSH-4、フロントに同社SSL-5を搭載。
そしてこのギターの一番の特徴ですが、今回はFERNANDESのサスティナーではなく、本家サスティニアックを搭載しました。
Combatが代理店を務めている事もあってプッシュされたんですけど(笑)、どうせなら本家の方がいいよね、と思ってこっちにしました。

TAKE IT EASY
ブリッジも勿論本家フロイドローズです。
っつーかわざわざオーダーしてライセンス物を使う人もいないよねwww

TAKE IT EASY
コントロール類は1Vol、3way P/Uセレクト、Toneは無し、と至ってシンプル。
そしてサスティニアックのOn/Offとモード切替があります。

TAKE IT EASY
トップは赤ですけど、側面と裏面は黒にしました。
最後の最後までカラーに悩んでいたのですが、Google画像検索で色々とギターを見ていた時にこのカラーの組み合わせに一番惹かれたので、その画像を添付して「こんな感じにしたいです!」とメールを送りました(笑)

TAKE IT EASY
LPタイプらしく、セットネックです。
Combatお得意のスルーネックっぽく見せる加工をお願いしようとも思ったのですが、予算を抑えたいので諦めました、っていう悲しいオチ(笑)
でも弾いてみたらその加工をしなくてもかなり弾きやすいので、結果的にはやらなくても良かったですね。

TAKE IT EASY
あ、今更ですがボディはフラットトップです。
昔はアーチドトップに異常な拘りがありましたが、ZEMAITISを使い始めてからフラットトップのギターも良い事に気付きまして、拘りは燃えるごみの日に一緒に捨ててきました。

TAKE IT EASY
ちなみにこれはダミースイッチで、切り替えても何も変化が起きません(笑)
後々何かに使えそうな気もしますが、今のところ何の予定もありません。

最後に簡単なスペック表です。
Body材 : Alder(45mm)
Body Color : Cherry Red(see through)
Neck : Maple Neck/Rose
Neck Set : Set Neck
Fret : 24Frets
Scale : 314mm
Tuner : Gotoh SG301-20
Bridge : Floyd Rose
Pick Up : (R)Duncan SH-4 (F)Duncan SSL-5 & Sustainac
Control :1Vol、3Way P/U Sel、SuS ctrl
Other : 1Dammy Switch
完成日 : 2013年7月31日


弾き心地は勿論最高です!

スタジオでも弾いてみましたが、ZEMAITISに比べてパワフルな音が出ますね。

ロックからバラードまで対応できればいいかと思いましたが、メタルまでやれそうです。


ZEMAITIが「普通で最高」のギターなら、こっちは「変で最高」なギターです。

TALBOを含めて三本柱でこれからバンドを支えていってくれるでしょう。

これからが楽しみです♪


---ZERO TAKE---