
さて今回使用する弦は、初の『Elixir』の弦。
と言うのも実は理由があって、俺はエレキこそダダリオを使っていますが、アコギは特に使用する弦を決めていないんですよ。
要するに、ぶっちゃけて言ってしまえば「何でもいい」と(笑)
なので弦のテンションとかインチ数はほとんど変わらない物を選んでいるけど、メーカーはいつもバラバラだったりします。
で、そこで何で今回Elixirを選んだのかと言うと…別にElixirが欲しかったとか言うワケじゃなく、Celastrusのもう一人のギターのライトにもらったから使ってみたと言うだけの話です(笑)
ライトはアコギは持ってなくてエレキのみ所持してるんだけど、そのエレキで使ってる弦がElixirなのね。
感の良い人はもう気付いたかと思うけど、要するにエレキの弦とアコギのとを間違って買ってしまったのよ(笑)
って事でライトには不必要な物となってしまったので、俺がその弦を譲り受けた、というお話。
そんで話を戻しまして、いざ弦交換をしようと思い弦を外そうとしました。
すると…下の写真に写ってる白いピンが抜けなかった;
アコギの弦はブリッジ側はこんなふうにピンで留めてあるんだけど、当然ながら弦の張力に負けないようになっているので抜くのがなかなか大変なんだよね。
結局抜けなかったのでその日は諦めました(笑)
そんで数日後、こんな物を買ってきました。

『先っちょの部分にピンを引っ掛けて抜く道具』です。
正式名称は知りません(笑)
って事で数日ぶりにようやく弦交換作業再開。
とりあえず6弦だけ交換したところで写真を撮ってみました。

隣の5弦~3弦も元は同じゴールドだったのに、今となっては赤茶色。
1年以上交換しないとこうなるらしいです(笑)
この状態で6弦と5弦の音を比べてみたんだけど、雲泥の差でした
やっぱり新品の音はいいなぁ♪
なんて思いながらとりあえず全弦交換終了!!

解りにくいかもしれないけど、さっきの写真よりは全弦キレイっしょ??
せっかくなので昨日はアコギで過ごしました。
そして今朝もちょっと弾いてから家を出てきたり(笑)
---Celastrus TAKE---