昨日はウチのベース「ena」の知り合いの松本林さんという方のライブを観てきました。
その人の事はenaから聞いてたので知ってはいたんだけど、ライブを観るのは…っていうか彼の曲を聴くのは今回が初めて。
一体どんな曲なのかなぁ、と楽しみにしてました。
19時ちょい過ぎにライブスタート。
今回出場者は3名いて、松本さんは3番目でした。
そんで今回はアコースティックナイト?的な感じらしく、松本さん含めて全員がアコギでした。
先に2組が歌い終わって、20時半前頃に松本さんの演奏開始。
どんな歌なのかなぁと思ってたけど、なんとギターインストでした。
誰かに例えるなら押尾コータローさんみたいなスタイルで、一人でベースもメロディも弾き、時折タッピングやラスゲァード等のトリッキーな技で魅せていました。
もうね、カッコ良すぎでした。
俺も同じギタリストとは言え、あれは弾けるきがしないなぁ。
そもそもオープンチューニングとか変則チューニングの曲なんて未だかつて弾いた事ないから、スコア渡されたら弾けるかといったらそれは無理だと思う。
まぁ俺のレベルの話なんかはどうでもいいとして(笑)、今回の松本さんの演奏を観て(聴いて)すごく好きになりました。
もし機会があるならまた観てみたいです。
余談ですが…。
その後、松本さんの弾き方を説明する時に「耳を閉じるとまるで2人か3人で弾いてるみたいに聞えるよ」と言ってしまいました。
お気づきのとおり、正しくは「目を閉じると」ですね。
耳を閉じるなんて器用なマネは俺にはできません。笑
---Celastrus TAKE---