と言ってもギター用じゃなくてベース用エフェクターだけどね。
まぁそんな事は気にせず早速レポ開始!!
今日の機材はこちら↓

BEHRINGER BDI21
って事でパクりと低価格で有名なBEHRINGERの商品で、こちらはベースプリアンプです。
ちなみに購入価格は3,000円、貧乏人の味方です(笑)
さて肝心の音ですが、ネット上でよく言われているのが「SANSAMPにそっくり、っつーか同じ?」という事なんだけど、SANSAMP持ってないので解りません(笑)
でも所有しているBOSSのODBと比較するとこっちの方が歪の音は好きですね♪
まぁ個人的にはベースの音を歪ませる事はないのでどっちが好みだとか関係ないんですが(笑)
ちなみに個人的には歪んでるのか歪んでないのか微妙な辺りの音が好きです(←ベースなら&自分がベースをやるなら)
EQの効き具合に関してはなかなかレンジが広いのではないかと思います。
なので結構音作りの幅が広く、50%Offで買った定価3万円の安くショボいジャズベでさえもなかなか張りのある音になりました。
それとこれは音の面についての感想ではないけど、BEHRINGERと言えば他社のエフェクターと違い筐体がプラスチックなので耐久性がちょっと心配ですね。
曲中にOn/Offをしないならまぁ問題ないとは思いますが、逆に曲中に切り替えをする事が多々あるとなると、単体でOn/OffするよりはSW'erに組み込む等をした方が良いかと思います。
って事で感想を簡単にまとめると…。
・歪みは深くかけるとノイズがのるので、深くかけたい場合は対策が必要。
・EQのレンジが広いので音作りの幅は意外と広い。
・輪郭が結構はっきりするようになった。
・音が太くなる気がする。
・耐久性は普通に使う分には全く問題ないが、場合によっては対策が必要。
…って感じかな??
『SANSAMPのBass Driverが欲しいけど高くて買えないよ~( p_q)エ-ン』って人にはオススメできますね♪
あとはSANSAMP所有者にも壊れた時の為の予備として持つというのもありかもしれません。
ただ、対バンとかで本物(←SANSAMPの方)を持ってる人と出会うともしかしたらちょっと気まずい思いをするかもしれませんね(笑)
---ZERO TAKE---