愛知・犬山にある桃太郎伝説「桃太郎神社」その1 | 気ままに☆旅の雑記帳

気ままに☆旅の雑記帳

ヒマがあってもなくても旅に出ています。
旅先では、名所を見る、おいしいものを食べる、温泉に入る、御朱印をいただくなど、何でもありのことをしています。
国内外の旅はもちろん、ちょっと出かけたところでのことを気ままに綴っていきます。

 

9月17日、犬山市栗栖にある「桃太郎神社」へ行きました。

この地には多くの桃太郎伝説が残されているとのこと。

 

栗栖で育った桃太郎が、岐阜県の可児川にある鬼ヶ島へ鬼退治に行ったとされます。

桃太郎と言えば岡山県をイメージしますが、愛知県にもあるとは意外です。

 

 

 

桃太郎神社には3つの鳥居があります。

 

 

 

一の鳥居の前には、凛々しい姿の、桃太郎の家来である猿がいます。

境内には多くの像がありますが、そのことは後ほど。

 

 

 

桃を取り上げたお婆さんの前に、川で洗濯した時の足形が残る「洗濯岩」があります。

桃が流れてきたとされる川は、神社のすぐ前を流れる木曽川なのだそう。

 

 

 

 

家来の犬と猿が幟を持ち、威厳のある表情で立っています。

 

 

 

二の鳥居の前には、桃から生まれた桃太郎が。

 

 

 

鳥居にも大きな桃がついています。

 

 

 

階段の途中には、山へ柴刈りに行ったお爺さんが。

 

 

 

階段の脇には、赤鬼や青鬼もいます。

食べ物を運んでいるようです。

 

 

 

階段を上り切ったところに、桃太郎をはじめ、家来たちや鬼が勢ぞろい。

これら境内にあるたくさんの像は、コンクリート像作家の浅野祥雲さんによる作品です。

 

浅野さんの作品は、岐阜県の「関ヶ原ウォーランド」で見たことがあります。

シュールで、インパクトのある作風、意外と好きかも…です。

 

その2でも、‟浅野ワールド”を紹介します。