ウチには洗面台が2つあって、

1Fトイレには手洗ボウルが、

1F洗濯機横にはマルチシンクがあります。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


これが結構大変だった

今回は洗面台とかのお話www


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


まずは1F・2Fの洗面台の話音譜


ふふふ・・・何で2つの洗面台を一緒に話すんだってはてなマーク


そりゃー、かなり似てるからですがな。


水栓と洗面ボウルと天板が同じでwwwす。

(天板の柄は違うけど)


何でそうなったかというと、

なかなか決まらなくて、ギリギリだったし、

もうグッタリだったから・・・かもにひひあせる


ウチは洗面台は工務店に造作してもらうことに決めていたの。


洗面台のこと決めるの、

まだまだ大丈夫・・・みたいな感じでいて、

決める頃になったら、

担当さんが紹介してくれたのは1種類だけで、

他は?って言ったら、

どんな感じがいいのか、言ってください・・・とか言われちゃって、

いろいろ見てまわって、やっと伝えたら、コストがかかりすぎると・・・

結局、担当さんがすすめてた外国製のにしようと思ったら、

在庫がないと・・・

納期が2ヶ月以上かかると・・・


外国製品を使うなら、計画的に日数に余裕を持ってwww


というわけで、振り出しに戻って、、、

探しに、探した結果、

結局『アイカ洗面カウンター』というものになり、

当初の予定よりは高価なものになりましたwwwショック!DASH!


そして、同時くらいに水栓も迷ってて、

その頃心を決めかけていた、

担当さんの紹介した外国製洗面カウンターに合うような、

おしゃれな感じのを探してたんだけど、

日本製ってイマイチなくて、

これも外国製にしました。

デザインに惚れてしまったので、機能とか特にないです。

1Fも2Fも同じ洗面カウンターにするつもりだったから、

水栓も同じにしちゃいました。


水栓は施主支給にしたから、ずっとお安く手に入りましたww合格


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


お次は、1Fトイレの手洗いボウル。


これも、探したのよwww。


1Fトイレ、そんなに広く取ってないんで、

広いボウルは入らないってワケ叫び


さて大変。


こういうときに、場数をこなしたコーディネーターさんかなんかなら、

「この手洗いボウルなんて、いいんじゃないですか!?

なんて案を出してくれるんだろうけど、

そういうのはなくて、カタログを貸してもらっただけwww


結局はこれも、ネットで探して探して探しまくって、

見つけて、取り寄せてもらったんだよね目


水栓も、ソレに合ってるのをつけてもらうことにしたの。


カウンター形状とかも大工さんが頑張ってくれて、

とってもステキにしてくれたので、

ワタシとしては、ものすごく気に入ってるんだけど・・・


ウチのあたりの水質って、水垢がつきやすいみたいなんで、

すでに水垢が・・・硬くてとれないです。

何かコーティングでもしておけばよかったなwwwって、

ちょっと後悔してます。


ちなみに、何かコーティングって、いいのあるのかなはてなマーク

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


そしてもうひとつ。

洗濯機横のマルチシンク。


ウチは脱衣所と洗濯機が、別の部屋にあります。

それで、洗濯機の横にも洗い場がないと不便なんで、

マルチシンクをつけました。


ちょっと石鹸とかを置ける場所があるんで、

TOTOのにしたよ。


で、お湯も出るようにしたんだけど、それが大正解合格


上履きとか洗うのも、ここで洗えるし、

お湯だと落ちが良かったり、洗うのが辛くなかったりwww


水槽のメンテの時も、結構活躍してます音譜

・・・こんな使うんだったら、もうちょっと大きいのにすれば良かったかな・・・