バレーボール NEWS 五輪最終予選:全日本女子、開幕3連勝 タイに快勝 | takazamaのブログ

takazamaのブログ

特にこだわりもなく気に入った事柄を紹介します。

全日本女子、開幕3連勝 タイに快勝=バレー五輪最終予選


 バレーボール女子のロンドン五輪世界最終予選(5月19日~27日)第3日が22日、東京体育館で行われ、全日本女子はタイに3-0(25-17、25-18、25-21)でストレート勝ちを収め、3連勝を飾った。日本は同じく3連勝のロシアを得点率で上回り、首位に立っている。

 日本は序盤からリズムをつかみリードを奪う。タイに反撃を許す場面も見られたが、江畑幸子(日立)らの活躍で第1セットを先取した。第2セットは中盤で追い付かれながらも江畑、岩坂名奈(久光製薬)らの攻撃でタイを突き放した。勢いそのままに第3セットも奪った日本が粘るタイを振り切った。

 日本は23日、第4戦でここまで1勝2敗の韓国と対戦する。

 8チームが出場する今大会はアジア大陸予選を兼ねており、上位3チームと、残りの5チームのうちアジア最上位1チームの計4チームがロンドン五輪の出場権を獲得する。



[ スポーツナビ 2012年5月22日 20:50 ]



-------------------------------------------------------



スポーツナビ

江畑、最多21得点で勝利に貢献 「自分でもびっくり」タイ戦コメント=女子バレー五輪世界最終予選

2012年5月22日(火)


 バレーボール女子のロンドン五輪世界最終予選(5月19日~27日)第3日が22日、東京体育館で行われ、全日本女子はタイに3-0(25-17、25-18、25-21)でストレート勝ちを収め、3連勝を飾った。日本は同じく3連勝のロシアを得点率で上回り、首位に立っている。

 日本は序盤からリズムをつかみリードを奪う。タイに反撃を許す場面も見られたが、江畑幸子(日立)らの活躍で第1セットを先取した。第2セットは中盤で追い付かれながらも江畑、岩坂名奈(久光製薬)らの攻撃でタイを突き放した。勢いそのままに第3セットも奪った日本が粘るタイを振り切った。

 日本は23日、第4戦でここまで1勝2敗の韓国と対戦する。

 8チームが出場する今大会はアジア大陸予選を兼ねており、上位3チームと、残りの5チームのうちアジア最上位1チームの計4チームがロンドン五輪の出場権を獲得する。

■日本vs.タイ

試合日:2012年5月22日(火)

スコア詳細:
日本 3-0 チャイニーズタイペイ
25-17、25-18、25-21)

日本のスターティングメンバー(第1セットのみ):
│木村沙織│竹下佳江│荒木絵里香│
│岩坂名奈│山口舞│江畑幸子│
リベロ:佐野優子

■試合スタッツ

・最多得点 江畑幸子 21点

<部門別得点ランキング>

・スパイク得点
1位 江畑幸子 17点
2位 木村沙織 11点
3位 山口舞 5点

・ブロック得点
1位 狩野舞子 4点
1位 木村沙織 4点
1位 江畑幸子 4点

・サーブ得点(サービスエース)
1位 岩坂名奈 1点
1位 竹下佳江 1点

■江畑幸子(日立)「自分たちのバレーができた」

 簡単に勝てる相手ではないと思っていた。自分たちのバレーで勝つことができて良かった。個人的にはところどころのサーブミスやスパイクミスなどがあったので、直したい。(ブロックは)ミーティングで話をした通りにできたが、まぐれもあり、自分でもびっくりしている。

■木村沙織(東レ)「スタートから意識した」

 前の2試合は出だしが悪かったので今日はスタートから意識した。タイは強いチームなので、最初に点数を取るよう心掛け、そういう展開になって良かった。
 個人的にはもったいないミスが多く、なかなかいい攻撃を使えなかった。サーブレシーブで狙われたことが原因ではない。中途半端なプレーをしないようにしたい。

■佐野優子(イトゥサチ/アゼルバイジャン)「コンビを組ませなかったのが勝因」

 最初の2戦が出だしは相手に先行されて、なかなかリズムがつかめず苦しい展開になっていた。今日はサーブから攻め、ブロックが良かった。
 まずは相手のサーブレシーブが返ったところからのコンビプレーをブロックするのが対策だった。二段トスの時もライン側を(ブロックが)締められていたので、後ろでディフェンスをしやすかった。相手の得意な攻撃をブロックでワンタッチを取ったり、止めてくれた。気持ちよく相手のコンビを組ませなかったところが勝因。

(3セット目に追い上げられたのは)自分たちで修正できるミス、もったいないミスからの失点が原因なので、相手がどうこうではなく自分たちで抑えられる状況だった。

(23日の韓国戦は)キム・ヨンギョンが1人で決めてくるチームなので、ディフェンス、ブロックでどれだけ対応できるかがカギになる。ディフェンスを固めていい内容で勝ちたい。

■竹下佳江(JT)「勝ったことが一番」

 この2戦、スタートが悪かったので、今日の試合はスタートが大事だと意識をして臨んだ。勢いを持って(試合に)入ることができて良かった。

 チームとしてディフェンスに対しては時間をかけて取り組んできた。厳しい場面でレシーブ、ブロックなど1本が出たことが大きかった。勝ったことが一番。今日は良かった。明日(23日の韓国戦)また頑張る。

<了>



Sportsnavi.com