とりあえず当初の予定では最初に作ったエンジンで
そのまま決勝レース本番を向かえる予定でしたが
ふたを開けてみれば練習走行毎の腰上オーバーホール(O/H)で
走行2~3回に一度のエンジン全バラO/Hとなりました!!!!
そのまま決勝レース本番を向かえる予定でしたが
ふたを開けてみれば練習走行毎の腰上オーバーホール(O/H)で
走行2~3回に一度のエンジン全バラO/Hとなりました!!!!
そして今回3回目となったエンジン全バラのO/Hです


で、1回目のO/Hでエンジンのベアリングは全て新品に交換してますが
たった4回の鈴鹿サーキットの練習走行で
丸で囲ったカウンターシャフトのベアリングが逝きかけてるので
構造的に弱い部分ッポイのでサクッと新品交換です。
たった4回の鈴鹿サーキットの練習走行で
丸で囲ったカウンターシャフトのベアリングが逝きかけてるので
構造的に弱い部分ッポイのでサクッと新品交換です。
で、で、全バラ序にこんなものを購入しました


ミツトヨの1000分台デジタルタイプのダイヤルゲージです


さらに55ミリ厚で150ミリ角のジュラルミン材でVブロックを造り


何をするかって言うと!!!!!
振れを0.003ミリにしてクランクシャフトの気合の入れ直しです!!


で、NEWAYバルブシートカッターでバルブシートをカットし当たり幅から
バルタイまで見直してエンジンは出来上がり!!!

バルタイまで見直してエンジンは出来上がり!!!

そして序にアルミ5052材でこんな物も作りました。


コレは何かって言うと
アンダーカウルを外すたびにプラプ~ラと
ぶら下がってたマグネティックスイッチの固定台です

アンダーカウルを外すたびにプラプ~ラと
ぶら下がってたマグネティックスイッチの固定台です

後は
第2条 STクラス車両規定
~12)計器類
③速度取り出しギヤのみの取り外しは認められてる。
~12)計器類
③速度取り出しギヤのみの取り外しは認められてる。
のレギュレーションに違反してる部分のやり直しです。
って言うのもこの車両のメーターはにラップコムを使用してて
車速の計測をこんなマグネットを埋め込んだアルミリングを作り

車速の計測をこんなマグネットを埋め込んだアルミリングを作り

コレをFホイールの左側にイモネジで固定し


画像のようにマグネットセンサーを付けたのが問題でした


なのでアルミリングに埋め込んだマグネットを取り外し
ディスクのスリット部分にクロス入り金属テープで包むように貼り付け

ディスクのスリット部分にクロス入り金属テープで包むように貼り付け

右から計測して純正カラーをしようして
外してたオイルシールも取り付け
コレでレギュ違反も無くなったはず

外してたオイルシールも取り付け
コレでレギュ違反も無くなったはず
