4月20日 横浜対阪神(横浜スタジアム)
3対1と、ハマスタ初勝利しました。
3対1と、ハマスタ初勝利しました。
3試合ともに4安打で3連敗し、首位阪神タイガースを本拠地に迎えて、いまだハマスタで勝ち星のないベイスターズ。背水の陣です。
ベイスターズの先発は、ジオ投手。
1回は三者凡退としたものの、2回は1死後5番ブラゼル、6番マートン、7番金本の3選手に連打を浴び、1死満塁のピンチを招きますが、打順が8番9番で、後続を抑えることができました。
3回も三者凡退としましたが、4回には、先頭4番の新井(貴)選手に2ベース、その後2つのフォアボールで、またもや1死満塁のピンチ。ここも打順が8番9番で抑えるという、綱渡りピッチングでした。
その後は、5回6回をノーヒットで抑え、6回4安打無失点の結果を見せました。
ベイスターズ打線は、阪神先発の能見投手の前に、1回2回を三者凡退と押さえられましたが、3回7番一輝選手が初ヒット。
ピンチをしのいだ4回裏、先頭の2番石川選手がデッドボールで出塁すると、3番中村紀洋選手がレフトへ2号2ランホームランを打ちこみました。
なおも4番ラミレス選手、5番小池選手が連続ヒットで無死1・2塁のチャンスを作り、2死満塁まで行きましたが、追加点はなりませんでした。
5回も1死後石川、中村選手に連続ヒットが出ましたが、れ観レス選手はダブルプレーに終わりました。
7回表、2番手で登板した加賀投手は、2死後1番平野、2番代打城島選手に連続ヒットを打たれ、2死1・3塁とされたところで、3番手大原(慎)投手にスイッチ。
ところが、3番鳥谷選手にタイムリー2ベースを打たれ、1点差とされなおも2死2・3塁とされてしまい、1死も取れずに降板、4番手菊地投手の登板となりました。
菊地投手は、4番新井(貴)選手をかろうじて抑え、追加点を与えませんでした。
7回裏は、阪神2番手福原投手が三者凡退。
8回表は、ベイスターズ5番手篠原投手がお返しとばかり三者凡退。
8回裏、先頭中村紀洋選手がこの日猛打賞となるセンター前ヒットで出塁し、バント、四球で1死1・2塁としたところで、森本選手にタイムリーヒットが飛び出し、貴重な追加点を挙げました。
最終回、守護神山口投手は、1死後代打桧山選手に2ベースヒットを打たれます。
続く平野選手にもヒットを打たれ、1死1・3塁。俊介選手を内野ゴロで抑えますが、2死2・3塁と、一打同点のピンチで、3番鳥谷選手を迎えます。
バッテリーは敬遠策で2死満塁とし、途中交代した岡崎選手を打ち取りゲームセット。
なかなか楽には勝たせてもらえませんでしたが、ようやくハマスタ初勝利です。
ダントツ優勝候補某チームがこの日も負けたため、その差は再び0.5ゲーム差。
この調子で頑張れ!横浜なんとかベイスターズ。