おごめ~ん、大分のtakatch親方 です(`・ω・´)ゞ

今日は地域学習の一環として、地元の雇用創造協議会主催のセミナーに参加しました!

※豊後大野市雇用創造協議会について
(公式サイト)http://www.bungoono.biz/
(先日紹介した記事)http://ameblo.jp/nanairo-base/entry-11186979079.html


個人的な内容かもしれませんが、豊後大野の活性化や個人の学びにつながると思い、シェアのつもりで紹介します!
特に、豊後大野市の方、私どもと同じ若者(未来の地域リーダー世代)にシェアできれば幸いです♪(僭越ながら…。)


今回のセミナータイトルは、「リストランテサリモスの挑戦」。
リストランテサリモスとは、豊後大野市の西隣の竹田市で営業されている民宿&自然食レストランです。
自然環境、自然食、自然体のおもてなしなどから、旅行予約サイト:じゃらんの「泊まってよかった宿ランキング九州エリア ペンション・民宿・ロッジ部門」で2年連続で1位だそうです!(2010年8月~2011年7月)
→(公式サイト)http://sarimos.web.fc2.com/

今回はそのサリモスさんを経営されている女性を講師に、民泊のこと、おもてなしのことについて学びました!
いっちきち!やっちきち!豊後大野
講師ご自身の生い立ちや、現在の様子を語ってくださいました。
その後、参加者全員で意見交換会を行いました!

さて、私自身の学び・印象に残ったことを箇条書きながら紹介します!
(※あくまでも個人の感想です。これがすべてではないことをご了承ください。)

・「自分たちがやりたくてやっていることですので、『苦労』と思うことはないです。」
(資金面など「苦悩」はあるそうです。)

・「農業を土台に、『食べること=生きること』の素晴らしさと知恵を分かち合い、次世代へつなげたいという想いで続けています。」

・「『お客様に何かメッセージを送りたいな』という気持ちでお客様と接しています。」

・「食で人が分かるし、人が変わる気がします。」

・「『体にやさしい』料理を提供したいです。」

・「お客様と交流することで、自分も学びがあります。様々な人間模様も見れ、おもしろいです。」


…と、こうした発言が印象に残っています。


遅れましたが、今回私が参加した理由は以下の2つ。
(1)視野・知識を広める(宿泊・農業分野に疎い私ですから、これを機に視野を広めようと思い臨みました。)
(2)参加者との出会い・交流も大切に(熱意ある豊後大野市民が集いますし!)

そして、全体の感想。
「自然」というキーワードを感じたセミナー・サリモスの活動でした。
自然に恵まれた環境にある、自然食を提供する、店主もお客様も自然体でいられる…そんな空間がサリモスにあると思いました!
さあ、自然豊か&宿泊施設があいにく弱い豊後大野市。
この豊後大野市に今後求められているorふさわしい宿泊施設が、民宿・民泊なのではとも思いました。
豊かな自然を活かし、ゆったりとした時間の中、人との交流がある宿泊施設ができると、豊後大野らしさを行かせるのではと思っています。
…と、あくまでも個人の感想ですのでご注意ください(^_^;;A

講師・運営者・参加者の皆様、本日はありがとうございました&お疲れ様でした!
こうして積極的にセミナーやイベントに参加すると、知識・視野・出会いが広がりますね☆


以上、セミナーの紹介でした!
明日は豊コン会議。追い込みがんばります(^^)v
 
P.S. どぶろく生キャラメルもいただきました♪

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」
※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ     にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ     にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村 フォローしてね!