これって何のプレーかお分かり? | こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ

これって何のプレーかお分かり?

ふふふふドキドキ 何のプレー ってそりゃ~キスマーク






CHIGAUYOhーーーー

はい、この方も目大きくして怒ってます!!

こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-デリカットさん




違うかーーーー

はい、この人も!!
こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-ものいい


僕が言ってるのは、アメフトのプレーですむかっ

もう~止めてください。イメージ悪くなるからパンチ!!!




さて仕切りなおしです。

下の図、オフェンスプレーの名前をお答え下さい。はてなマーク

ちなみにこの問題は、アメフトプレイヤー、コーチ、OB対象外です。 こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110306001










A:

ブラスト といいます。

(番号で呼ぶチームもあります。)

こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110306002

BLAST(ブラスト)とは、爆破”という意味で

5yd進めばOKビックリマーク オーソドックスなプレーです。



このプレーのPOINTポイント2は、

QB(クォーターバック)からボールをもらった(ハンドオフといいます)

TB(テールバック:赤丸の選手)が赤い実線のコースを

走り抜けていくのですが②の中にいる選手の動き次第では

赤い点線のコースを走る場合もあります。



赤い実線を走り抜ける急ぐと①の選手が

フリー(オフェンスのブロックなし)なのでボールキャリアーには

1対1に対応する力が求められます。



でも、このプレーは5yd進めばいいので無理せず

力勝負に出ることが多いです。

ただし、シチュエーション次第では、カットバックなどをして

ロングゲインを狙うこともあります。



今回、問題に使ったオフェンスのフォーメーションは

「Iフォーメーション」といってQBの真後ろに

RB(ランニングバック)が2人並ぶと

アルファベットの”I”の字になるのでそう呼びます。

 また、TEがOTの横に並ぶと

Proが前に付いて「ProIフォーメーション」と呼びます。 こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110306003

最近は、

ショットガン・ワンバックフォーメーションを採用するチームが多いので

ゴール前、ショートヤードを稼ぐ時に使われます。



ディフェンスの体型は、

DLとLBの人数で呼びます。下の図だと4人と4人なので

「4-4(フォーフォー)」と呼びます。

 ちなみにDL4人でLB3人だったら「4-3(フォースリー)」

呼びます。


決してパンダの名前パンダでは、ありやせん。 こやじのアメフト談義 ~悔いなきフィールドへ-20110306004


アメフトは、このようにまず机上で図に描いて

それを練習(Scrimmageスクリメージ:練習試合)で実戦して動きを

確認し、調整しながら変更したり、そのままで続行したりします。



あくまでも机上だけの話で

相手は、人間ですからもちろん動きますのでこのように

うまくいくとは、限りません。



なので最近は、

上の図の「ブラスト」プレーのように誰が誰をブロックすると決めず

「ゾーンブロック」を採用しています。



「ゾーンブロック」とは、

さっきお話ししたようにディフェンスにもサインがあって

さまざまな動きをします。その動きに対応出来るようにあらかじめ

オフェンスライン1人1人にブロックするゾーンを決めておき

そのゾーンに入って来たディフェンスをブロックする。

もし、そのゾーンに誰もいなかった場合は、その先にいるディフェンスを

ブロックする。

この方が対応力に優れているのでプラン通りに進めやすいのです。



あっビックリマークすいません。ついつい長文になって

ついでにまじめな話しし過ぎました。

             すんまそん社長(さむ~)!!



また、ブログでアメフトの中身、

              書きますので読んでくだせ~



ここまで読んでいただきたいへん光栄です。

2つのブログランキングに登録しており、ポチっと1票クリックいただくと

ブログ作成の励みになりますのでご協力願います。
人気ブログランキングへ   にほんブログ村 その他スポーツブログ アメフトへ にほんブログ村