本日、注文していたバッテリーが届きました。
注文したのは古河バッテリー。
昔は古河はすべて国内生産だったのに、これを見るとMade in Thailandって書いてある。
やっぱりサイアム古河での生産なのね…。
(まぁ、タイでも品質管理がきっちりさえしていれば問題ないんだけど)
で、電解液は別なので、自宅で劇物の希硫酸を扱うことに(汗
右がバッテリー本体。左が電解液パック(希硫酸)。
電解液パックの黒いフタを取って、右の本体のシールを剥がして注入します。
劇物扱ってるから結構緊張するもんです。
ちょっとピント合ってないけど、こんな感じでブクブク泡立てながら入っていきます。このまま30分くらい放置。
あとは、外して合った黒いフタをして密閉して、完成。
本当はこの後初期充電すればもっといいのですが、あいにく充電器なんていうブルジョアな機械は持っていないので、このまま使用。
つないで、セルを回す。
ブルン
かかった
セロー復活
で、初期充電してないので、走って充電することに。
復活祝いと調子を取り戻すのも兼ねて、走ってきました。
久々の感覚。感動。
でもあれ?少しカンが鈍っているかも…?
やっぱり慣れって重要ですね。しばらく乗らないとこんな感じですからね。
とりあえず普通に走れるようになりました。ここまでが長かった…
他にも可動部のグリスアップや細かい作業が残っているので、それはまたおいおい。
注文したのは古河バッテリー。
昔は古河はすべて国内生産だったのに、これを見るとMade in Thailandって書いてある。
やっぱりサイアム古河での生産なのね…。
(まぁ、タイでも品質管理がきっちりさえしていれば問題ないんだけど)
で、電解液は別なので、自宅で劇物の希硫酸を扱うことに(汗
右がバッテリー本体。左が電解液パック(希硫酸)。
電解液パックの黒いフタを取って、右の本体のシールを剥がして注入します。
劇物扱ってるから結構緊張するもんです。
ちょっとピント合ってないけど、こんな感じでブクブク泡立てながら入っていきます。このまま30分くらい放置。
あとは、外して合った黒いフタをして密閉して、完成。
本当はこの後初期充電すればもっといいのですが、あいにく充電器なんていうブルジョアな機械は持っていないので、このまま使用。
つないで、セルを回す。
ブルン
かかった
セロー復活
で、初期充電してないので、走って充電することに。
復活祝いと調子を取り戻すのも兼ねて、走ってきました。
久々の感覚。感動。
でもあれ?少しカンが鈍っているかも…?
やっぱり慣れって重要ですね。しばらく乗らないとこんな感じですからね。
とりあえず普通に走れるようになりました。ここまでが長かった…
他にも可動部のグリスアップや細かい作業が残っているので、それはまたおいおい。