問題の最終処分場! | おおむら再興研究所

おおむら再興研究所

自然に恵まれ、いにしえより長い歴史を紡ぐ大村。その輝きは戦国時代、そして幕末と全国に存在感を誇っていました。
それからおよそ100年余、その大村を再び興したい。もう一度このまちを見つめ直し、少しでもあの輝きを垣間見れたらと、思うことを綴っています。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ◀︎応援のクリックおねがいします!

今年度予算の中身をどんどん見ていきます!


まずは問題児から!笑
{2F195A0D-9237-49BB-99F1-E1AE05FE5026:01}

一般ゴミの新しい最終処分場建設事業です。


平成25年度から計画が始まり、今年度は工事中盤。

来年度完成予定です。


これは昨年用地買収で問題があった案件です。

なんと議会の承認を経ずに、行政側で勝手に契約しちゃったんですね!

平成25年の10月に契約をして、よく26年1月に議会を通さなければならないことに気づく。

そして翌2月に議会を臨時招集して、議会は事後承認。

完全な不祥事でした。(-。-;

しかも、大村市は他の市と違い、副市長が2人います。

大きなコストです。

そのチェック機能も活かせなかったということも特筆したいと思います!

次が今後の対応策です。

1、事業計画段階から議決の対象となる事業の明確化を行う。

2、決裁押印の際は、事業目的や事業内容だけでなく、関係法令の適合性等についての確認を徹底する。

3、議決案件等の基準について、定期的に周知を行うとともに、毎年実施している庶務担当者研修会等において、職員への意識づけの徹底を図ります。

「徹底します!」って学級会レベル…。

皆さんはこれで満足しますか?


この事業は総事業費が35億円を超える大型事業!

今年度は11億5536円を計上。

1/3ほど国の補助で行っています。

事業自体は悪くないのですが、用地買収のところでの不祥事でした。

以後、このようなことがないように、市民としてもしっかりチェックが必要です。

議会も舐められないようにして欲しいですね!


もっと大村が輝けるようにクリックの応援をお願いします。
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメントもお待ちしています。※会員登録の必要はありません。
メールへもどうぞ