内定の連絡が来てからもう1週間が経った
たった1週間で、
長い1週間で
心の波はかなり
穏やかになったと思う
前までは早く内定を取りたい、
だけど、希望の仕事にも就きたい
というわがままであり、夢であり、希望を抱えながら就職活動をしていた
最終的には、自分が働きたいと思える会社であり、
自分のしたい仕事ができるところに
たどり着いた
これは本当に縁だと思う
何度でも言うが、本当にそう思う
以前からこの「縁」というものを大切に生きてきていたが、
ここに来てさらにその「縁」というものが大切であるかということを改めて知る
そして、これからも大切にしていきたいものであると
今日は土曜日
サタデーナイト
朝からちょっと頭痛がして、
遅くまで寝ていた
外は雨が降っていた
サレンダー
流れるサレンダーが
冷たい風とともに外にザーザーいってた
今日は学校の友達と夜ご飯を食べた
彼もまた就職活動をがんばっている友達の1人である
ちょくちょく行動を共にする彼は
就職活動のスタートが遅く、
けっこう大変な状態で今を生きている
だけど、意外にも彼が楽観的であるから、
そこまでダークな感じでもなく、彼は彼なりにがんばっているように見えた
しかし、就職が決まっていないのは事実
来春の行方などわからないわけで、未だ
個人的な希望としては、みんな笑顔で卒業したい
暗い顔で卒業を迎えたくない
だから、みんながんばって、春には羽ばたきたい
事実、クラスの約1/3しか就職の内定がもらえていない
もちろん、全体的な数の中には、就職を希望しない人もいる
それよりも、就職活動すらしない人もいる
面倒と思っているのか、考えがあるのかわからないけれども、
自分の中では考えられない
みんな、希望の仕事に就きたくて専門学校に入ってきているのに、
就職活動をしないのはなんでだろうか…と心がちょっと痛くなる時もある
そんな彼らはのうのうと笑って、ゲームをして、
勉強もせずに、早々に帰宅をする
何度も書いているかもしれなけれども、
この日本の就職内定率っていうのは
大学生を対象に数値を出しているみたいなんだけど、
専門学生はいかがなものか
うう、なんかちょっと世間というか、自分の周りを憂うような感じだけど、
そろそろ余裕かましていられる状況ではなくなってくる
そんなことを言っている自分もけっこうギリギリの状況で
内定が決まったわけだから、本当にこれは縁としか思えない
週明け、何かが変わっているはずもなく、
心を塞いでしまうような生徒がいるのかな
ああ、サレンダーな記事
半年後の卒業するときにはみんな笑顔でいられるかな
追伸、
@hiro45jp
さんのことを昨日のブログ
でちょっと紹介しましたが、
ご本人からお褒めのお言葉をtwitter
にていただきました
もうむっちゃ嬉しくてしょうがない
ああ、本当に嬉しいです
ありがとうございます
これからも精進していきます