今更ながら、7月9日のことを書く
ええ、ブログ書けないぐらいにぐったりでしたよ
昨日は学校に行って、勉強やらチーム制作やら
いろんなことをした後、アップルストア銀座へ行ってきました
というのも、お勉強会
appbank というサイトが主催している
iPhoneアプリの開発者の方を招いての座談会というか、
開発者の方向けのお勉強会なのです
今回、壇上でお話されていたNAGISAWARKS の浅田さんというお方
(i文庫、i文庫HDを作られているものすごい方です)
詳細に関しては、こちら を御覧ください
(ちょっと自分で書くの放棄している感じですが、えらいうまくまとまっています)
自分なりの感想を言うと、
やはり開発者の方向けということもあってか、
共感できる部分とわかんないなーっていう部分もあった
それはそれでウラ話っていうことで、面白かったんだけど
一番勉強になったことは、ものづくりのこだわり
iPhoneアプリといえど、「もの」だ
実際に自分が作ったものに対しての値付けに対しては、納得というかぐっとくるものがあった
・あんまり安すぎると、開発者として後で泣く
・作ったものに対しての自信があるから、この値段を付けるんだ!
iPhoneアプリは非常に安く、無料のものまである
だけど、その中でちょっと高めのお金を設定しているけど、
常にレビューの☆の高評価を得ているアプリ、i文庫(i文庫HD)
自分の作ったものに自信をもって世に送り出す、というスタンスというか
このお話を聞いていると、ぐっときた
あと、何かにつけてフィーリングというものがキーとなっていた気がする
浅田さんは第一印象の時点で非常に考えがまとまっているお方なんだと思うのです
一発目、というところがすっごく大事
もうそこからブレない
そこからたくさんのいいものを組み立てていく、というのは本当に素晴らしく、尊敬する
「重要なのは、フォーマットよりもコンテンツ」という名言も聞けて、非常に有意義な時間だった
お勉強会の後、appbank主催のオフ会にも参加させてもらった
えらい有名な方ばかりで本当に恐縮している自分がおりました…
ほんとにすごい方々!
浅田さんも参加されていて、
他にも超有名で素晴らしい方々…
ドえらい場所におるなぁ…と思うと緊張っ
でも、その中でもいろんな方とお話させてもらえてすごく有意義な時間だった
iPhoneアプリに対してこだわりを持つ人もいれば、
ただ単純にiPhoneが好きという方もいた
いろんな人がいた
十人十色
そういうもんさ、世界は
あの場所にいる人達で
appbankというものを盛り上げていこう!っていう気持ちは
確かにあったし、楽しいことが好きな人達が集まったんだと思うのです
楽しい
そう、もしかしたらそれだけでいいのかもしれない
でも、その楽しいっていうものに対して
プラスアルファがあって、あの場所にいるわけなんだよ
ただ楽しいだけじゃなくて、
その先にある好きな気持ちに対しての
こだわり部分
んー、うまくまとまらないけど、
そういうことを思った
ここで改めて、昨日お話させていただいた方に感謝します
ありがとうございました
そして、appbankのentrypostman こと、
村井さんには本当に貴重なお話も聞けたし、
嬉しいことも言っていただいた
あと、appbankのあぷばんさんこと、
appbank さん(ちょっと書き方ややこしいけど…)が
自分のことを知っていてくれて本当に嬉しかった!!
kazuend さん、toshism さんとも短い時間だったけど、お話できてよかった
というか、元気を貰いっぱなしだな、オレはー!
appbankの方々、本当にありがとうございました
ということで、長いふりでしたが、
写真はそのappbankファミリーの称号(?)の
appbankシール
これ付けれるの、本当にすごいことなんだぜ!