ストレスには、さまざまな組み合わせで対処しましょう❤ | だららん♪スタッフブログ
●対処法が偏ると新たなストレスに
ストレスを感じたとき、みなさんはどのように対処していますか? ひとつの方法に偏っていませんか?
ストレス対処法がひとつに偏ると、依存症などに陥る危険性があり、発散するつもりが、新たなストレスをつくってしまう恐れがあるのです。
そんな事態を避けるには、さまざまなストレス対処法を身に付けておくとよいでしょう。

●「気晴らし」 「積極行動」 「あきらめ」 「回避」の4型
ストレス対処法は、大きく次の4つのタイプに分けることができます。
気晴らし型…好きなことで発散させるタイプです。趣味やスポーツなどで、とりあえずストレスを発散しますが、問題が解決されるわけではないので、発散の効果は一時的です。

積極行動型…ストレスに正面から向き合い、積極的に問題解決を図るタイプです。がんばりすぎて、心身に無理がかかる恐れがあります。

あきらめ型…ストレスを感じながらも、仕方がないと現状を受け入れてしまうタイプです。あきらめがクセになって、意欲低下からうつ状態になるケースも。

回避型…ほかのことに極端にのめり込んでストレスを回避しようとするタイプです。ギャンブルにのめり込めばギャンブル依存、食べ過ぎで肥満、飲酒や喫煙ならアルコール依存・ニコチン依存、などの恐れが。

●さまざまな対処法を組み合わせよう
どんな対処法ならよいのか、悪いのかということではありません。たとえば、回避型では行き過ぎると弊害になることもありますが、たまにならば問題にならないでしょう。

ストレス発散の方法は、人それぞれです。ここで紹介した4つの対処法以外にも、ストレス対処法はいくつもあることでしょう。
偏らないように、さまざまな方法を組み合わせて対処していくのがおすすめです。

今日のディサービスのレクリエーションでは
名付けて
‘‘チキチキコロコロ 大会’’をおこないました
えっつ って感じですよね
こんな感じで~~す
 
円柱状の筒を
その名の通り
コロコロと転がして、得点のエリアに止めてもらうゲームです
四回戦行って
第一位は、なんと‘‘1,100点’’
高得点で優勝で~~す
案外、思ったところに止めれなくて
四苦八苦しました

適度に身体を動かす事
笑う事
とても大切です

本日の担当は MEGUMI でした