そうかも~~と思うかも・・・・
人と人が一緒にいれば、多かれ少なかれ何らかのストレスが発生するものです。けれど、もしかしたら、あなた自身のもののとらえ方でストレスを強くしてしまっているのかもしれません。
なかなか人に自己主張できない、八方美人になってしまうのはなぜでしょう。
相手に嫌われたくないのは、なぜでしょう。
あなたは、他人の目や気持ちを気にしすぎていませんか。
自分が他人とのコミュニケーションにおいてどんな行動をとりやすく、またどんな受け止め方をする傾向があるのか理解することができたのではないでしょうか。その傾向やクセを把握しておき、時には修正して行動していくことがストレス回避に有効です。
ストレスを感じたら、ひと呼吸おいて、他人の目になったつもりで自分の置かれた環境をもう一度見つめなおしてみるのもいいかもしれません。冷静な目で見てみれば映ってくるものも違ってきます。
例えば、人への意見。誰にでも調子がよかったり、ノーと言わない人は、最初は「人当たりがよい」と歓迎されたとしても、長期にわたれば、「本音がわからない」と本当の信頼を得るのは難しいものです。あえて苦言を呈することから親しくなる関係もあるでしょう。
また、逆に考えれば、あなたはある人とちょっと意見が違ったからといって、その人を簡単に嫌いになったりするのでしょうか。人に対しては安易に嫌いになったり、否定的な感情を抱かないのに、自分が行動することで他人から嫌われたり、否定的な感情を抱かれることを不安に思うのは、考えてみれば不思議なことです。
実は、あなたに対して厳しいのは、あなた自身なのかもしれません。
まずは、自分を信頼することから始めましょう。自分の価値観や判断、存在を認めましょう。
そして、少しぐらいのことでは嫌われたりしないと、他人も信頼してみましょう。
「多少悪く思われても大丈夫」と考えていくこころのゆとりが大切です。そのゆとりがきっとストレスを軽減し、人間関係を楽にしてくれるでしょう。
いかがでしたか
少し、楽にして過ごしてみて下さい
本日の担当 MEGUMI でした