皆さん、お正月‘‘暴飲暴食’’をして
胃の調子がおかしくなってないですか
そこで プチ情報
胃もたれの解消方法について
では、実際に胃もたれを起こしてしまったときは、どのようにすれば胃もたれを解消することができるのか紹介します。
①消化を助ける食物を摂取する
胃もたれを起こしているのに、何か食べるの?と思う方もいるかも知れませんが、胃の消化を促進するものを摂取することで、胃に残った食物も一緒に消化することができ、胃もたれを解消できます。
・大根

出典:http://jundishes.com
大根に含まれている「アミラーゼ」や、「プロテアーゼ」は、消化を助けてくれる役割があります。胃に優しい食材として有名であり、胃のトラブルがあった時や、胃がムカムカしている時には、ぜひとも食べておきたい食材です。
ただし、大根の消化促進効果は加熱すると失われてしまうので、生のままサラダで食べるか、大根おろしとして食べるのが良いでしょう。
・キャベツ

出典:http://natureathome-lb.com
キャベジンという薬も、キャベツから名前の由来がきてるように、キャベツは胃に良い食材なのです。キャベツを食べると、胃の粘膜を守る力が強くなります。
それにより、負担を受けた胃の状態が良くなることで、胃もたれが解消されるというわけです。
・りんご

出典:http://www.macdentalcare.com
リンゴに含まれる「クエン酸」や「リンゴ酸」には、消化機能を助けてくれる効果があります。リンゴは飲み物からも摂取することができるので、食べ物を何も食べたくない時などは、果汁100%のリンゴジュースを飲むだけでも効果がみられることがあります。
・ヨーグルト

出典:http://www.eatbydate.com
胃腸に効果があることで有名な食べ物はヨーグルトですよね。
ヨーグルトには乳酸菌が多く含まれています。乳酸菌には、胃酸の量を調整する働きがあり、胃酸が多く分泌されるのを防ぐ効果が期待できます。ストレスでイライラしているときに食べると効果があります。
以上が代表的な胃もたれに効果のある食材です。食事を食べる前や飲んでる最中などに食べて、胃もたれを防ぐこともできるので、積極的に食べましょう!
今日のディサービスの脳トレをご紹介いたします
物の部位名をあてる問題でした。
良く目にするものですが意外と名前は知らないものでした....
お分かりになりますか
答えでーす
本日の担当は MEGUMI でした